fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ムック『ウルトラマン the 45th コレクション』

ウルトラマン the 45th コレクション (マガジンハウスムック)ウルトラマン the 45th コレクション (マガジンハウスムック)
マガジンハウス

マガジンハウス 2012-03-23
売り上げランキング : 293811

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
史上初! 37戦士完全撮りおろし。約50ページにもわたる、いまだかつてないスーパービジュアルを見よ。初出し! いま明かされるウルトラ戦士たちの実年齢 ほか。


 いよいよ明日封切りの映画『ウルトラマンサーガ』公開記念ムックです。内容は全体の殆どが特写写真集で占められており、以前ぴあムックとして発売された『仮面ライダーぴあ』のウルトラマン Ver. といった趣です。
 アトラク用着ぐるみを表紙に持ってきているため第一印象としてはかなり安っぽく見えますが、いざページを繰ってみると良い意味で裏切ってくれます。光量を絞ったブラックバックのウルトラ戦士が痺れるほどカッコ良い。そうなんですよね、ウルトラマンって明るいところで見るよりも彩度を落した方が断然カッコ良く見えるんです。しかも本書では着ぐるみにわざと汚しを入れたり皺を目立たせることでアトラク用特有の安っぽさを見事に払拭しています。情報量自体は多くはありませんが、ヴィジュアル的に訴えてくるものがあるので持っていて損はないかと思います。

 とはいえ、ウルトラマンゼロやメビウス、ネクサスといった比較的新しいウルトラマンの年齢設定が公式に発表された点はマニアの方々注目です。しかもウルトラの長老ウルトラマンキングが30万歳なのに対してネクサスが35万歳以上という驚愕の真実が明かされています。
 ネクサスはジネッスブルー=憐なこともあってか若々しいイメージがあったのですが、考えてみればネクサス=ノアであり、ノアはウルトラマンから見ても神のような天上の存在なわけで。言われてみれば納得です。
 他にもチームロゴ紹介の項で『ウルトラマンコスモス』の劇場版2から TEAM SEA が取り上げられている点もレアでしょう。マニアックすぎる。そしてやはり『ULTRASEVEN X』の DEUS は省かれるのか……と哀しい気分になりました。

 さて、明日公開の『ウルトラマンサーガ』ですが、なんでも興行収入的に重視されているのは公開された週の土日の記録だそうで、観に行こうと考えている方はなるべくこの週末に行った方が良いそうです。ウルトラシリーズの恒久的な供給といつかのテレビシリーズ復活への希望も託して、この休日はぜひ劇場へ。以上、宣伝でした。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析