fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

全民煕『ルーンの子供たち 冬の剣(7)』

ルーンの子供たち 冬の剣7 (next novels)ルーンの子供たち 冬の剣7 (next novels)
ジョン・ミンヒ

宙出版 2011-10-19
売り上げランキング : 125868

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
そんな調子で望みを抑え続け、最後には望むものをすべて失っても、
それでもわしの前で自分が『何も望むことなき存在』でないと言うことができるのか。
人は望みを失うことができないから、そしていつかは死ぬ運命だから、
貝のように心を閉ざしたまま生きることはできぬのだ。

懐かしの地“大陸”へ戻ったボリスは、運命に導かれるかのように、忘れられた伝説の魔法王国「カナポリ」に足を踏み入れる。その地でボリスは、己の命の意味に気づき始める――。伝説の剣ウインタラーとともに戦う過酷な旅に、ついに終止符が打たれる。


「ルーンの子供たち 冬の剣」最終作。
 ノベルス版「冬の剣」はこれにて最終巻になるわけですが、うーん、これは……。消化すべき事項はすべてこなしているし、着地点としてもそれなりに悪くない。なのに、盛り上がるべくして打たれた布石を全力で流してしまったような、妙な肩すかし感があります。
 追っ手のくだりやイェーフネンの怪物化、ジンネマン家の因縁、ウインタラーの力とここまで積み上げられてきた数々の要素をあまりに軽く処理しすぎているような気がするのです。ヘクトルの使い方も確かに粋ではるのですが、私としてはやはり戦闘での助太刀を期待していたんですよね。その点がとにかく残念です。

 ナヤトレイにルシアンといった過去に意味ありげに登場した人々がボリスに道を示していくのは最終巻らしい展開。結局、ナヤトレイの目的が何だったのかなど、明かされない点も多々ありますが。“選ばなかった道”を辿ることでボリスが急速に人間性を取り戻していく過程、同年代ながらも精神的にはどうにも幼いルシアンとの絡みによって少なからず影響を受けて変わっていく様子は、ようやくボリスが救われ、本当の自分になれたといった感じで、ルシアンとの雪合戦は個人的にイソレットとの手信号を押さえての本巻のベストシーンに挙げたいです。同じ年頃の子供と普通の笑顔で楽しめるところに至るまでに7巻も費やしたのですから。
 長かった冬を乗り越えて、ボリスの物語がここから始まる。大変、爽やかなラストでした。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析