fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『劇場版 仮面ライダーOOO/オーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』

劇場版 仮面ライダーOOO(オーズ) WONDERFUL 将軍と21のコアメダル【Blu-ray】劇場版 仮面ライダーOOO(オーズ) WONDERFUL 将軍と21のコアメダル【Blu-ray】

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2012-01-21
売り上げランキング : 71432

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
これは欲望を満たす質問だろう。俺の欲望は――これぐらいでなきゃ満たされない!
鴻上会長がヨーロッパの森の奥深くで指揮する調査団。彼らが探しているのは800年前にオーメダルを作り出した科学者と、その人物が持つ「失われたメダル」だった。だが封印を解くことに成功した途端、そのヨーロッパの森林と新宿一帯が、まるでメダルを裏返すかのように入れ替わった! ガラはこの世界を終わらせ、新しい世界の王=オーズになると宣言し、使い魔たちを使って人間の欲望を集め始める。そのせいで映司とアンクたちがいた周辺が江戸時代の世界と入れ替わり、コアメダルを狙うガラのヤミーたちとの戦いが開始される。 (2011年 日本)


「仮面ライダーOOO/オーズ」劇場版。
 これまで謎の人物であった鴻上会長の正体が初めて明かされることになり、映画ならではのビッグゲストが参加して、特別感のある舞台で子供を軸としたストーリーが展開される。果てはオーズの限定フォームと全フォーム揃い踏み。尚かつ、欲望を世界を救うカギとしていることで『仮面ライダーOOO』という作品のテーマに直結する内容になっている。これぞ、劇場版です。『OOO』ってどんな作品なの?と訊かれたら、迷わずこの1本を勧めます。

 今回の劇場版の目玉は暴れん坊将軍とのコラボに尽きます。『MOVIE大戦 MEGA MAX』の“仮面ライダーなでしこ”といい、話題性確保のためにはノリと力業で何でもやってしまう東映の恐るべき体質もここに極まれりといった感じで、特オタの間では第一報の段階で相当に物議を醸した本作でしたが、いざ観てみるとこれが全然イケるのです。
 クスクシエのシーンで映司がチャンネルを回すと『暴れん坊将軍』をやっていたり、自称貧乏旗本の三男坊・徳田新之助が徳川吉宗として参戦する際には例のテーマ曲が掛かったり、オーズのオーラングサークルと一緒に葵の紋が浮かび上がったりとやりたい放題しているにも関わらず、まったくカオスになっていない。娯楽性抜群で笑いあり感動ありの締まった物語が展開されます。

 劇場版限定フォームのブラカワニコンボはムエタイスタイルの戦闘で魅せてくれるし、オーズに変身できなくなった映司がバースを装着するなどのサプライズも充分。
 また、映司、比奈ちゃん、アンクが3人で手を繋ぐシーンや、アンクの意思の宿ったコアメダルでの変身など、テレビシリーズ終盤を連想させる場面が多いのも特徴のひとつです。劇場版という場で、メインキャラクター3人の関係性を改めて見つめ直してくれたのは嬉しかった。『OOO』はこの3人が紡ぐ物語ですからね。

 テレビシリーズとの設定の齟齬については今作でも案の定。伊達バースでアンク(ロスト)がいなくてグリード4人と真木博士が一緒に行動している時期は正確にはありません。しかしながら、常々メダルのやりとりが為されている以上、われわれ視聴者の見えないところでガメルやメズールが復活していることもあったかもしれないし、ウヴァさんがカザリたちと組んでいたのもたまたま非常事態が起きていたからなのかもしれない。
 爬虫類メダルの処理の仕方も含めて、プロとして帳尻を合わせておくことは勿論当然の義務だとは思いますが、本作においてはまぁ許容範囲の内なので、そのあたりはゆるく繋がっているということで良しとしておきましょう(一応、本編でも800年前の錬金術師たちのシーンで爬虫類メダルがちらっと映っていたしね)


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析