fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ジュード・ワトソン『スター・ウォーズ ジェダイ・クエスト(4) ダークサイドの誘惑』

[ジェダイ・クエスト-4] ダークサイドの誘惑 (LUCAS BOOKS)[ジェダイ・クエスト-4] ダークサイドの誘惑 (LUCAS BOOKS)
ジュード・ワトソン 長野 剛

オークラ出版 2007-07-10
売り上げランキング : 489741

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
その質問自体が問題だ。そこが間違っている。おまえは自分がなにをしたのかわかっていない。
自分の怒りを感じないか? アナキン、怒りが戦いの原動力になっていたことがわからないのか?

内戦の続く惑星ハリデンへ科学者の救出に向かったアナキン・スカイウォーカーは、ジェダイに攻撃を仕掛けるハリデン軍との戦闘中のミスで、修行生仲間のダラ・テル=タニスに傷を負わせてしまう。責任を感じるアナキンを置いて、オビ=ワン・ケノービとソアラ・アンタナは偵察へとでかけるが、そこで出会ったハリデン軍の隊長に、クレジットをもらってジェダイを攻撃したと聞かされる。クレジットを渡したのは、惑星ラグーン6でアナキンとオビ=ワンの命をねらった謎の男、グランタ・オメガだった! なぜオメガは、ジェダイを狙うのだろうか。


「ジェダイ・クエスト」第4作。
 シリーズを通じての敵役となるグランタ・オメガの正体や、そのキャラクター性が大きく掘り下げられた巻でした。以前に出てきた“空虚(ヴォイド)”の他にも“シス信者(カルト)”というのは聞き慣れない単語でしたね。直接的にフォースを操れはしないけれど偉大なるシスの力に傾倒し、信奉する存在である、と。
 シスと接触し、認めて貰うための手土産としてジェダイを追け狙うというなんとも傍迷惑な輩です。しかしまぁ、政治と宗教を根底にしている「スター・ウォーズ」らしい設定ではあります。

 そして、われらがアナキン・スカイウォーカーはというと、グランタ・オメガと接するうちに段々と彼の魅力に囚われていきます。ただし、今回はお馴染みの闇堕ち的なものではなく、あくまでもオメガの人格部分に惹かれているのがポイントでしょうか。
 作中でオビ=ワンが悪人の持つカリスマ性について説いていますが、「SW」銀河では実際に絶大なるリーダーシップを誇る元老院議長パルパティーンへの権力の集約が帝国を生むことに繋がっているわけですから、これはかなり重要なテーマだったりします。オビ=ワンの訓戒も空しく、数年後にはいとも簡単にパルパティーンに籠絡されてしまうあたり、アニーらしいっちゃらしいですが……。
 しかもマスター・ソアラの個別訓練では精神面で完膚無きまでにダメ出しされているし。

 今回はアナキンが同窓生のダラに怪我を負わせてしまい、色々とやりとるうちにちょっと良い雰囲気になったりしたにも関わらず、旧共和国のジェダイたちは恋愛禁止なため、結局そちらの方向で話が膨らむことなく終わってしまいました。新三部作時代の禁欲主義はストーリーを盛り上げる上ではちょっと足枷になっている気がするなぁ、と思ったり。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析