fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ジュード・ワトソン『スター・ウォーズ ジェダイ・クエスト(3) 危険なゲーム』

スター・ウォーズ/ジェダイクエスト (3) 危険なゲームスター・ウォーズ/ジェダイクエスト (3) 危険なゲーム
ジュード・ワトソン 西村 和子

オークラ出版 2007-03-09
売り上げランキング : 423514

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
やっとわかった、おまえ、あの奴隷の小僧だな。その顔に機械油がついていればすぐにわかったんだ
銀河競技会の警備をするために惑星ユーセロンにやってきたアナキン・スカイウォーカーは、非合法のポッドレースが行われると聞きつけ、師のオビ=ワン・ケノービにはないしょでレース場に足を運ぶ。そこで知りあったのは、タトゥイーンのレースでともに戦ったラッツ・タイレルの息子であるディーランドとドビーだ。彼らの妹・ジャラが、アナキンのかつての宿敵セブルバの奴隷となっていることを知って助けたいと思うが……。ポッドレースにしかけられた罠に、アナキンはどう立ち向かうのか。


「ジェダイ・クエスト」第3作。
 お調子者パダワン・アニーがまたも厄介ごとに首を突っ込む「ジェダイ・クエスト」シリーズ。なんとかして違法ポッドレースを覗いてみたくて、あれやこれやと言葉を並べては自らの行為を正当化しようとするアナキンに読者もオビ=ワンもストレスを感じっぱなしです。
 さらに今巻では、これまで度々言及されてきたデクスターの店の前の持ち主ディディとアストリの親子が登場するのですが、このディディというやつがまたとんでもない小悪党で。競技委員会の横暴で融通の利かない対応も加わって、オビ=ワンは常にぴりぴりイライラ。あのオビ=ワン・ケノービがここまで怒っている作品もそうそう見られません。最初から最後までとにかくブチ切れモードでした。

 本作のトピックはなんといってもセブルバとアナキンの再対決。『EP1』のポッドレース終了後にクワイ=ガンによって売り払われたアナキンのポッドレーサーが、なんとセブルバJr.のものになっていたことが明かされ、事実上『EP1』の後日談といって良い作品になっています。
 ユーセロンのレースには、それ以外にもブーンタ・イヴ・クラシックでアナキンと争ったレーサーが何人か登場し、『タトゥイーン・ゴースト』『ルーク・スカイウォーカー伝』でレイアやルークにアナキン少年の勇姿を語ったオディ・マンドレルの姿もありました。
 ただ、ガスガノあたりはわかるとはいえ、肝心のラッツ・タイレルがどんな人物なのかまったく思い浮かばず、ついつい『EP1』のパンフレットを紐解いて調べてしまいました。ある意味、読む側の「SW」知識を試されているかのような本です。さすがに脇役すぎる!

 それにしても後味がかなりビターな作品でした。ジュニアノベルなのにここまでシビアで良いの?と心配になるほどです。任務的には成功したけれど、アナキンとオビ=ワンの心境を考えると鬱々としてきます。
 唯一の息抜きは、意外とミーハーでテンションの高いマダム・ジョカスタ・ヌーが見られることくらいですね。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析