fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

碇卯人『杉下右京の事件簿』

杉下右京の事件簿杉下右京の事件簿
碇 卯人

朝日新聞出版 2010-11-05
売り上げランキング : 80497

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
すみません。コープランドさんからお聞き及びではないでしょうか。
私は日本では刑事をやっておりまして、
犯罪の話となるとついつい首を突っ込んでしまいたくなるのが悪い癖なのです。

警視庁特命係の杉下右京が事件に挑む。舞台は、スコットランドと奄美大島。偶然訪れたスコッチ蒸留所で遭遇する密室殺人。目撃された「巨人」とは? 奄美沖で座礁した船で捕らえられた麻薬密輸犯が逃亡。しだいに浮かび上がる本当の狙い、そしてアクション。「静」と「動」の2編で、右京の推理が冴えわたる。


 ドラマ本編のノベライズを担当している碇卯人こと鳥飼否宇による、『相棒』オリジナル小説です。鳥飼版『相棒』は発売時に買ってみたらあまりのスケルトン小説で(意識してそうしているらしいですが)揃えていくのを断念。そんな経緯もあってこの小説も、発売のアナウンスがあっても当然のようにスルーしていました。
 が、 昨年度の『本格ミステリ・ベスト10』のアンケートで本作を1位に推している人がいて、これは読まねばなるまい――ということで今回手に取ってみた次第です。

 収録されているのは全2編。Season 2 第1話の冒頭にて右京さんがロンドンを訪れていた時期と、Season 7 「レベル4」以降の薫ちゃんがサルウィンに旅立った後、「特命」にて神戸君が着任してくるまでの間のいわゆる“ひとり相棒”期間の右京さんを描いたミステリ中編になっています。
 『相棒』というドラマ自体がもともと本格ミステリから社会派、ユーモア、日常の謎、さらにはテロ事件まで手広く扱っている作品なこともあって、バリバリの本格ミステリ調でも何ら世界観を逸脱していない。この懐の広さが『相棒』の魅力であり、最大の特徴ですよね。
 ハセベバクシンオーの『鑑識・米沢の事件簿』は自分の中のキャラクター像と若干のズレを感じましたが、そこはさすがにノベライズ版でかなりの数をこなしている鳥飼さん。万人が読んで万人が右京さんだと思えるキャラクターを見事に再現しています。

 第1話「霧と樽」の巨人の正体や第2話「ケンムンの森」の事件の真相は正直なところ速攻で見抜けてしまい、本格としての難度はさほど高いものではありませんが、実写でやってしまうとさすがに物議を醸しそうな本格らしいトリックを動員した『相棒』という観点からも、ファンならば読んで損のない一冊でしょう。
 『スター・ウォーズ』や『ターミネーター』、『24 -TWENTY FOUR-』、『LOST』、『CSI:』、『ダークエンジェル』、『スタートレック』といったふうに、海外では有名作家が人気映像作品のオリジナルスピンオフ小説をシリーズとして手掛けているケースが少なくありません。日本ではまだまだそういった土壌は形成されていませんが、今後も色々な作家さんが小説版『相棒』を書き継いでいったらきっと面白いと思う。
 『相棒』で孤島ミステリとか読んでみたいよ!
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析