fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

東川篤哉『謎解きはディナーのあとで2』

謎解きはディナーのあとで 2謎解きはディナーのあとで 2
東川 篤哉

小学館 2011-11-10
売り上げランキング : 15910

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
確かに、探偵は現場を見ることはなく、話を聞いただけで推理する。それが安楽椅子探偵モノのルール。
その意味では、わたくしの要求はルール違反なのかもしれません

令嬢刑事麗子と風祭警部の前に立ちはだかる事件の数々。執事の影山は、どんな推理で真相に迫るのか。そして、「影山は麗子に毒舌をいつ吐くの?」「二人の仲は、ひょっとして進展するのでは?」「風祭警部は、活躍できるのか?」など、読みどころ満載な上に、ラストにはとんでもない展開が待っていた!?


「謎解きはディナーのあとで」第2作。
 うーん、前作の方が圧倒的に良かった。なんというか、本屋大賞を受賞したことでミステリファン以外も手に取るようになったことを踏まえて、敢えて謎解きの難易度を下げて書かれている感じがします。
 第3章「殺意のパーティにようこそ」での顔見知りのくだりや、最終章「完全な密室などございません」におけるフラスコ画制作の過程など、行っている作業はかなり複雑で目を見張るロジックは確かにあるのです。しかしながら、それによって明かされる真相に意外性がまるでない。前者は伏線の張り方が露骨すぎて犯人が一発で見抜けてしまうし、最終章に至ってはトリック、犯人共にこれはダメだろう、と思うようなものになっています。

 ただし、事件ごとに影山がこの謎はミステリ小説的にはどういったタイプに分類されて、どのように解いてゆけば良いのかを懇切丁寧にレクチャーしてくれるため、論理の展開を非常に追いやすい。ここらへんが“ミステリにおけるロジックってこうやって読むんだよ”というある種のレッスンのように見えてなりません。
 前巻の感想では、普段は本格を読まない多くの読者が悪い意味で「ミステリ入門」という言葉を使っていましたが、今巻は良い意味で「ミステリ入門」としての色が濃い。逆にいえば、本格ミステリにどっぷり浸かった読者にはちょっと物足りなくなってしまうのですが……。
 広義のミステリーが流行る一方で本格市場がどんどん閉鎖的になっている現在、ひとりでも多くの人にミステリの愉しみを知って貰うためにも、そういった役割を担う作品は必要でしょう。
 お気に入りは第2章「殺しの際は帽子をお忘れなく」。この短さでよく誤導まで入れたよなぁ。


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

1に続き2も大変面白く読みました。
執事の毒舌も相変わらずで、
口数が増しているのも話の面白さを引き立てていましたね。
疲れているときに、手軽に読むには最高の娯楽書籍だと思います。
  • posted by 藍色 
  • URL 
  • 2012.11/30 16:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

「『ウケる~』でございます」みたいな、
影山がお嬢様を完全にナメきっている感が伝わってくるセリフが良いですよね。
小憎らしいと思いつつもクセになってしまいます。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2012.11/30 22:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「謎解きはディナーのあとで2」東川篤哉

令嬢刑事麗子と風祭警部の前に立ちはだかる事件の数々。執事の影山は、どんな推理で真相に迫るのか。そして、「影山は麗子に毒舌をいつ吐くの?」「二人の仲は、ひょっとして進展す...

「謎解きはディナーのあとで2」東川篤哉

執事がお嬢様刑事の担当する事件を解決する。 「好評だったシリーズの」の続編。    【送料無料】謎解きはディナーのあとで(2) [ 東川篤哉 ]価格:1,575円(税込、送料込) 「アリ

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析