fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

西尾維新『花物語』

花物語 (講談社BOX)花物語 (講談社BOX)
西尾 維新 VOFAN

講談社 2011-03-30
売り上げランキング : 2896

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
好きな奴がお前のことを好きになってくれるとは限らないのと同様
――嫌いな奴がお前のことを嫌いになってくれるとは限らないんだよ。
そして嫌われてくれるとさえ限らないんだ

“薬になれなきゃ毒になれ。でなきゃあんたはただの水だ”。阿良々木暦の卒業後、高校三年生に進級した神原駿河。直江津高校にひとり残された彼女の耳に届いたのは、“願いを必ず叶えてくれる『悪魔様』”の噂だった……。“物語”は、少しずつ深みへと堕ちていく――。


「化物語」第7作。
 2nd season 3作目は神原駿河を主役に据えた「するがデビル」。時系列はうんと飛んで阿良々木くんの卒業後、語り手は神原が務めます。一人称視点で見る神原はこれまで阿良々木くん視点で捉えられてきたキャラとはまるで異なり、至って真面目の常識人。人望が篤いのも頷ける、頼れる先輩です。相手が違えば対応が変わるのは人として当然のこと。阿良々木くん視点で見えるものがすべてではなくて、セカイはもっと拡がっているわけです。阿良々木くんの前であそこまでキャラを崩せるのは、それだけ信頼しているということなのでしょう。
 羽川主役の『猫物語(白)』以上におふざけ要素を排した本作はまるで別作品のようですけれど、ヒロイン各々が抱える苦悶だったり、人と人とが触れ合うことで変化する関係性を突っ込んで描いてみせる作風は紛れもなく「化物語」。言葉遊びでもメタなギャグでも時折出てくるミステリ要素でもなく、このシリーズで私が気に入っているのはその部分なのです。

 他人から見た自分像と己の中にある確固たる自分自身との違いに戸惑い、一度は受け入れたハズの罪から解放され、喜んでいる事実に迷う。何が皆にとって幸せな結末でその選択が正しい答えなのかはわからないけど、このままじゃダメだと思うからなんとかしなくちゃいけない。かつて憧れた先輩のように、自分は誰かの助けになっていのだろうか――。
 神原のこころとか、蠟花の孤独と救いだとか。これでもかというくらい悩んで、悩んで、悩んで、悩み抜いて。神原駿河を掘り下げてくれます。結果的にシリーズで最も派手さのない地味な作品になってしまったことは否めませんが、アニメのヒットも受けて一般にキャラ小説として読んでいる人も多い中でこういったチャレンジャブルなアプローチを臆せず仕掛けてくる姿勢は大いに評価したい。
 『DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件』を読んだ際にも感じたのですが、もしかしたら西尾維新は自分の作家としての立ち位置に自覚的で、自らの読者層に一般文芸やミステリをあまり読まない人たちが相当程度いることを承知した上で敢えて、橋渡しの役割を担おうとこのようなタイプの作品を交ぜてきているような気がします。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析