fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

彩坂美月『ひぐらしふる』

ひぐらしふるひぐらしふる
彩坂美月

幻冬舎 2011-06-09
売り上げランキング : 662133

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
冗談? 違うわ。――ずっと好きだったの
――ねえ。賭けをしない? 私が勝ったら、彼と別れて

夏の終わり、恋人との関係に迷いを抱えながら、祖母の葬儀に出席するために実家に帰省した、有馬千夏。地元の旧友とのとりとめもない会話から、千夏はかつて身の回りで起こった不思議な出来事を知る。誰も居ないさくらんぼ畑からの突き刺さる視線。衆目の面前で、手品のように消されてしまった婚約指輪。山奥の霊場で失踪した親子連れの観光客。山のてっぺんで、UFOに連れ去られた幼馴染……。はたして怪現象なのか、それとも、事件なのか。そして、千夏の目の前にたびたび現れる"自分そっくりの幻"の正体とは。


 少年の日の冒険、避暑地のアルバイトとひと夏の恋、親友にあなたの婚約者が好きだった告白する祭の夜――。うーん、夏だ。夏にはこんなノスタルジックな物語がよく似合う。どこか懐かしい情景に彩られた日常の謎モノの連作ミステリです。
 収録されている短編のうち個人的に好きだったのは「素敵な日曜日」。10年以上一緒にいる大の親友から私が賭けに勝ったら彼と別れて、と告げられるあの場面の一瞬にして空気が凍りつく感じがすごく良い。静かな修羅場とでもいうのでしょうか、そういうときに人間って怒るでもなく、どうしてか引き攣った笑顔になるんですよね。まあ、そんな病んでいる趣向の話は措いといて。

 著者の彩坂美月は山形県の出身で、本作の舞台もY県=山形県になっています。決して都会というわけではないけれど、だからといって何もない田舎というわけでもない地方都市の夏が見事に活写され、その様子がいまにも浮かんでくるようです。が、ここが本書の長所であり、また短所でもある部分で、ミステリとしての謎解きにローカルなネタの掛かる比重が思いの外大きく、ある程度の“常識”を持っている必要があります。恐らく、山形県民にとっては納得大満足の真相になっているのだろうけれど、他地方出身者にとってはそんなことまでは知らないよ、というのが本音です。良くも悪くも山形をフィーチャーしすぎ。厳しめにいっちゃうと、内輪ネタで盛り上がっちゃった感が無きにしもあらずです。

 最終章のひっくり返し方にも若干の疑問が残ります。確かに“地の文”で嘘は書いていないし、厳密にいえばこれはフェアなんでしょう。しかしながら心象的には限りなくアンフェアに近い。それがオーケーになるのなら、極論なんでもアリになってしまうような気がしなくもないのです。
 ただ、最後の最後できちんと〆てくれるので小説としてはここまで隠し通してきた意味は充分にあります。どんでん返しがどんでん返しで終わらず、最後の一文をより印象深くさせることに寄与している。ミステリとしては際どいところですが感性は合っていたので、この夏に出た彩坂さんのもう1冊の新刊『夏の王国で目覚めない』も読んでみるつもりです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析