fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

新作映画は『ウルトラマンサーガ』!! その内容を予想。


どうも。ついに現在何のアニメが放送中なのかもわからない状態になった はろーすみすです。
何年か前からそのきらいはあったけれど、もはや完全にヲタクを脱したといって良い。

Good bay yesterday,Hello new world
『でじたるーぷを』ほどいてく~♪
 (神代あみ「ふたりのり」より)


さて。
かねてからの噂どおり、ウルトラシリーズの45周年記念新作映画は
ゼロ、ダイナ、コスモスを主役に据えた『ウルトラマンサーガ』で決定だそうです。
チラシの真ん中にいるの神秘的なウルトラマンが“サーガ”ということで良いのかな?


ここで昨今のウルトラシリーズの流れを振り返ってみると、
『ティガ』で怪獣との共存の可能性が提示され、
『ダイナ』では小型怪獣であるハネジローが防衛チームのマスコットとしてレギュラー加入。
『ガイア』で怪獣も同じ地球に棲む仲間(共に侵略者を撃退する)という考えに至り、
『コスモス』ではそのものずばり怪獣保護をテーマとしています。

そんな方向性があって従来までの「ウルトラマン」をやるには
ここまで築き上げてきた怪獣観をリセットする必要性が出てきました。
『ネクサス』のスペースビーストは人間を捕食する絶対悪たるエイリアン的存在。
『マックス』は前作の失敗を受けて昭和テイストへの原点回帰、人気怪獣の復活が試みられています。
『メビウス』はその路線をさらに推し進め、『80』以前のM78シリーズの正式な続編として作られました。

さらに『メビウス』以降のウルトラ冷遇期に目を向けると
『ウルトラセブンX』というオリジナルのウルトラセブンが並行世界で活躍するTVシリーズが登場します。
『超ウルトラ8兄弟』においても並行世界という荒業で世界観の異なるM78と平成三部作の競演が実現。

続く『ウルトラギャラクシー』は筐体ゲーム『大怪獣バトル』と連動した企画。
ギャラクシークライシスなる事件によって
M78世界に他の世界から怪獣やウルトラマンが召喚された過去があることを下敷きに、
詳しい年代はわかりませんが、少なくとも『メビウス』より数百年後~1万年後くらい後の未来のお話です。

『ウルトラ銀河伝説』は『ウルトラギャラクシー』の劇場版であり、
光の国が史上最悪のウルトラマンベリアルに滅ぼされるという衝撃作。
『銀河伝説』は宇宙時代を舞台にした『メビウス』の続編、M78シリーズの新作でもあるのです。
また、『ダイナ』最終話で光の彼方へと消えていったアスカが実はM78世界に辿り着いていた事実も明かされます。

昨年の『ウルトラマンゼロ THE MOVIE』は『銀河伝説』でデビューを果たしたゼロが主人公。
ゼロが別の宇宙に飛び、そこで新たなる仲間と共に仇敵ベリアルと対峙します。
この作品で初めて導入されたマルチバース理論にて
ウルトラシリーズでは並行世界が同時に、無限に存在できることが再設定されました。
『平成セブン』も『メビウス』も『ガイア』も、すべてのシリーズを矛盾することなく
「ウルトラシリーズ」という名のマルチバースの中に組み込むことに成功したのです。


このように『メビウス』以降、ウルトラシリーズの流れは世界観の統合に向かっていることがわかります。


で。ようやく新作の話です。
ダイナとゼロ、コスモスという世界観の異なる3ヒーローが地球で競演を果たす新作『ウルトラマンサーガ』
ダイナとゼロは同じM78世界の住人になっているとはいえ、現段階でゼロは別の宇宙にいます。
『銀河伝説』に登場した“ムサシ”も年齢的なことから考えると春野ムサシ本人ではないでしょう。

しかもゼロの時代の地球を舞台にするとなると無駄に近未来設定にしなくてはなりません。
これは観客の「?」を誘うばかりかロケの際にも気を遣わなければいけなくなってきます。
そんな面倒なことは多分しないでしょう。

となると今度の舞台は恐らく「過去の地球」です。
しかしゼロの腕のブレスレットを見るに過去のゼロではないことは確か。
そこにスーパーGUTSの面々が出演するという既報、グビラやアーストロンが出るらしいチラシ情報から鑑みるとダイナの世界とM78世界は少なくとも描かれると思うんですね。
そこにまた別世界のコスモスが絡んでくる……。

時間と空間を越えて(チラシのコピーより)地球にウルトラマンが集結する。
これってつまり、ギャラクシークライシス事件のことですよね?
それ以外の可能性が考えられない。

仮にこれが『メビウス』と『ギャラクシー』の間を埋める物語だとするなら
『ウルトラマンサーガ』というタイトルも実にしっくりきます。まさしくサーガを補填する内容。
いよいよ本格的に『スタートレック』や『スター・ウォーズ』らしくなってきました。

コスモスの怪獣との共存というスピリッツも
後のレイとごもたんの関係なんかとダブる部分があるし、これはひょっとしたらひょっとするかも。

期待しちゃっても、良いんだよね?(ガールのように頬を赤らめて)


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析