fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』

オーダーメイド殺人クラブオーダーメイド殺人クラブ
辻村 深月

集英社 2011-05-26
売り上げランキング : 174171

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
この先の少年Aたちがやるたび、ああ、あのパターンだよねっていう基本に、この先ずっとなるような、
そういう事件じゃなきゃ、起こす方にも死んだ方にも意味ない。
誰も起こしたことがない、新しいパターンじゃなきゃ……

中学2年の4月、突然友人たちから無視されるようになった「リア充」少女のアンは、同級生のイケてない「昆虫系」男子・徳川の言葉をきっかけに仲直りする。しかし、親の無理解、友人との関係に閉塞感を抱くアンは普通の中学生とは違う「特別な存在」となるため、徳川に自分が被害者となる殺人事件を依頼する……。


 初、辻村深月。私が『クビキリサイクル』を読んで西尾維新、そして講談社ノベルスにハマったのが2002年の終わり頃で、『メフィスト』本誌の座談会なんかもチェックするようになったのが矢野龍王の頃です。そんな経緯もあって辻村深月はデビュー決定時から読みたいとは思っていたのですが、初っ端からの三分冊刊行&当時はいわゆる探偵小説主体でレーベルを漁っていたこともあって結局読まず終いでした(例の“著者近影差し替え事件”をリアルタイムで体験してしまったクチです)
 それがいまでは押しも押されぬ人気作家。本書『オーダーメイド殺人クラブ』では、とうとう直木賞候補にノミネートされるところまでやってきました。

 私とアイツでセカイを変える、リアル系ボーイ・ミーツ・ガール(いや、ガール・ミーツ・ボーイ?)というキャッチフレーズがこの作品にはぴったりでしょう。限りなく理不尽でこれ以上なく閉塞された“セカイ”の中で、本来なら一生接点のないようなふたりがあるキッカケから話すようになり、趣味と秘密を共有する。しかしそこはスクールカーストが当然のようにまかり通る限りなくリアルな中学生社会。学校では体面を気にして絶対に話し掛けはしないし、馴れ合うこともない。
 ここが恐らく好き嫌いの別れるところです。読んでいて何これ、と思うくらいにギスギスしていて息苦しい小説なんです。アンが逃避したくなるのもわかります。もうね、人間関係がありえないほどドロドロしている。しかもドロドロしているハズなのに秩序が保たれているから気持ち悪い。中学生ってこんなんだったっけ?と頭を抱えたくなるほどです。

 いや、これは自分が男子だから理解できないのかもしれないのですけれど、女子って怖いな、と。ある日突然、大したこともない理由でシカトし始めたり、別れて間もない友達の元カレと付き合い始めて喧嘩したり、かと思えば次の日には嘘のように仲直りして攻撃の標的が変わっていたりして。あそこまでやられて平然と友達関係を継続できる神経も理解の範疇外だし、二度と口を利こうとなんて思わないけどなぁ。普通に絶交レベル。こっちから願い下げです。
 けどまぁ、そういった状況が実際にあることは知っています。私も小学生のときに経験があって、すごく仲が良さそうに見える女子ふたりが相手のいないときにここぞとばかりに「○○むかつく」的な悪口を聞かせてくるわけです。小学生ですよ? 軽くトラウマを植え付けられましたね。

 本作がアン=女子と徳川=男子の組み合わせになっているのにもそのあたりが関係している気がします。辻村深月自身、中学時代には二度と戻りたくないというだけあり、女子-女子間よりも女子-男子間の方が意外と心からの友情というものを描くのに適していると考えたのかもしれません。
 べたべたした間柄ではなく本当に理解し合い、繋がっていたふたり。互いが互いを助け、心の支えになった数ヶ月間。その最初から最後までを見届けて爽快感溢れるラストまで辿り着いたとき、なんて素敵な物語だったのだろうと感じる反面、同じクラスの生徒の存在を真正面から受け止める――たったそれだけのことなのにボーイ・ミーツ・ガールとして描けてしまうその壁の大きさを、少し淋しく思うところがありました。


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

先が気になって足早に読んでしまいました。
清々しい気持ちで読み終えることが出来ました。
トラックバックさせていただきました。
トラックバックお待ちしていますね。
  • posted by 藍色 
  • URL 
  • 2014.06/13 14:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

トラックバックありがとうございます。こちらからも返させて頂きました。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2014.06/17 23:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「オーダーメイド殺人クラブ」辻村深月

中学二年のふたりが計画する「悲劇」の行方。 親の無理解、友人との関係に閉塞感を抱く「リア充」少女の小林アン。普通の中学生とは違う「特別な存在」となるために、同級生の「昆虫系」男子、徳川に自分が被害者となる殺人事件を依頼する。 中学二年生という狭い世界の息苦しさが伝わる内容。いつもイタイ人が登場する辻村作品。 ここまでわかりやすく中二病に侵された子が主人公なのは、たぶん初めてでしょう。 ...

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析