fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『ボアVS.パイソン』

ボアVSパイソン [DVD]ボアVSパイソン [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-06-03
売り上げランキング : 155500

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
結局そうだ。そうやってヘビのことを理解しようともせず、ただ恐れて忌み嫌うだけか。
ベティをどうするつもりなんだ?

カジノ王がハンティング用に取り寄せた超巨大パイソンが密輸途中で逃げ出した。浄水場で巨大パイソンが人間を餌食にしていることを突き止めたFBIは、ヘビの専門家であるエメット博士が研究素材として飼育している超巨大ボアに特殊装置を取り付け追撃作戦を展開する。闘争本能に導かれ、血に飢えた大蛇同士の壮絶な戦いが始まった! (2004年 アメリカ)


「パイソン」シリーズ 第3作。
地上波で放送があったので録画視聴。前2作は未見です。
 どうやらこの『パイソン』というシリーズはヘビ映画の大御所『アナコンダ』に便乗して作られた映画のようです。なんと安直な。恥も外聞もなくパクっちゃうあたりがB級クオリティ。
 しかし私は『アナコンダ』よりも本作の方が好みでしたね。未開のジャングルで巨大ヘビに襲われる恐怖は確かに緊張感があって良いのだけど、今回の浄水場のように人工的な閉鎖空間に似つかわしくない巨大なヘビが潜んでいるという異質感、日常に溶け込んだ非日常的風景がたまりません。

 CGは軽めで特に最終盤の地下鉄での対峙シーンはまるでアニメのような映像にこそなっていましたが、総じて見れば頑張っています。私のいままでの経験からしてヘビ映画は恐らく、モンスター・パニックの中でも最もCGが難しいジャンルだと思います。かの『アナコンダ』でさえCGっぽさ全開で違和感が満載だったくらいです。何が理由かはわからないけれどとにかくヘビは難しいらしい。案の定、本作でもパイソンがCGCGしていたものの、反面ボアのベティちゃんはヘビ映画史上最上級のリアルさ。カラーリングの問題なのかなぁ。

 登場人物も良いです。パニック映画にありがちな吊り橋効果的なロマンスではなく、海洋生物学者のヒロインとヘビ学者のエメットが互いのスタンスや過去を知って徐々に歩み寄っていくのがよく伝わってきます。ヒロインのモニカがブロンド美人なのもポイント高し。お色気要因はハンター側にひとり用意されていますがモニカの茶目っ気には勝てないでしょう。ヘビの研究者なんてどうせ人とまともに喋れないような根暗な奴で云々、とひとり長々ぼやいていたらすぐ後ろに本人が!の流れが最高すぎる。
 パイソン捜索に駆り出されるベティちゃんをただの対抗手段として利用しては捨てるのでなく、きちんとひとつの命として考えてほしいと訴え掛けてみせるのも好きです。それを言うのが、幼い頃に妹を毒ヘビに殺されているエメットだからまた深みが出る。
 ありきたりと切って捨てるには惜しい作品です。DVD売られていたら買っても良いよ?


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析