fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

全民煕『ルーンの子供たち 冬の剣(5)』

ルーンの子供たち 冬の剣 5 (Next novels)ルーンの子供たち 冬の剣 5 (Next novels)
ジョン・ミンヒ ゆーげん

宙出版 2011-06-20
売り上げランキング : 175509

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
その剣があなたを望まない方向へ導こうとするのなら、力一杯反撃を加えなければ。
言うことを聞かなければ踏みつけてでも言うことを聞くようにするのよ

剣技を競うシルバースカル大会の出場を決意したボリスは、その出発を前に、異世界へ足を踏み入れてしまう。ボリスの眼前で繰り返されるのは、伝説の剣を持つ者たちが辿った、悲しい記憶…。剣を持つことが、己の破滅を導くことだと知ったボリスは――。伝説の剣に導かれし滅びと再生の神聖ファンタジー、第5弾。


「ルーンの子供たち 冬の剣」第5作。
 今巻ではボリスがシルバー・スカル大会のため再び大陸へ。しかも、よりにもよって開催地は因縁のアノマラード。地方が異なるとはいえ、ベルノア伯爵の居城があるあの土地です。で、剣の使い手が集まる大会は貴族たち最大の関心ごとのひとつであり、となるとベルノア伯爵家も例外ではなく……。
 やっちまったなぁ!というか、これまでボリスが追っ手を巻けていたのは外界から隔離された“月の島”にいたからで、大陸に戻った時点で相応の危険があることは覚悟しておかなくてはなりません。それでもイソレットやナウプリオン、ひいては自分のために最も目立つ場所、晴れの舞台に上がることを躊躇わない。
 冷静に考えると愚かしい行為ではありますが、誰からも怯えることない本当の人生を勝ち取る過程として、正面から敵と対峙することはどうしても果たさなくてはならない命題でもあります。いつまでも逃げてはいられないのです。

 私的にはロズニスの再登場が嬉しかったです。思慮を覚え、大人になったロズニスとボリスのやりとりは、昔と同様に淡泊ではあるけれど、それでもここで会えたことは大きい。たとえ半年でも兄妹だったのだもの。本人は特別意識していなくともやはり他人には抱かない特別な感情、絆があると思う。
 イソレットとの小旅行、懐かしい知り合いとの再会、非情なる決断の強要、刺客との熾烈な闘いを経て物語はいよいよ最終章へ。残すところはあと2冊。ウインタラーの来歴が明かされ、不穏な布石も打たれて次巻へ続く、です。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析