fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

太田忠司『幻竜苑事件』

幻竜苑事件 (創元推理文庫)幻竜苑事件 (創元推理文庫)
太田 忠司 竹岡 美穂

東京創元社 2009-08-30
売り上げランキング : 484025

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
自分が悪かったって言って、それで引っ込んじゃっていいの?
自分の本当の気持ちを相手にわかってもらわなくていいの?
そんなんじゃ、お互いのしこりが残ったままになるじゃないの。

時は3月。探偵志願の少年・狩野俊介の再訪を待つ野上の事務所に、謎の少女が現われ、両親を殺した犯人を捕まえてくれと依頼した。不審な大金を携える少女の無礼な態度に腹を立て、冷たく追い返したものの、野上は少女のことが気にかかっていた。彼女の残した落書きを手がかりに俊介と調査を始めたところ、10年前に起きた焼死事件が浮上する。〈竜の棲む池〉で起きた惨事の真相とは。


「少年探偵・狩野俊介」第2作。
 『月光亭事件』に続いて第2作も館もの。大掛かりなトリックでインパクト重視だった前作に比べ、今回は地味めな事件。どちらかというと事件そのものよりも、事件を通して描かれるキャラクター心理に比重が割かれた作風です。
 本格的に探偵助手として俊介を迎え入れようと考える野上さん。俊介少年を引き取るに際し、当然の成り行きとして養子縁組の話を持ち掛けるが俊介は申し出を断り、雨の中探偵事務所を飛び出してしまう。俊介の心情が理解できず悩む野上さんは、10年前の事件で幻竜苑の所有権を継いだ遠島寺美樹が正式に叔父夫婦の娘となることを拒んでいると知り、その姿を自分と俊介の現状に重ね、苦悩する。
 ミステリとしての軸は幻竜苑事件の謎解きにあるものの、野上さんと俊介少年のすれ違いと焦燥こそが本作の主題といって良いでしょう。相手を気遣いすぎてすれ違う、うじうじぎこちない男ふたりをアキちゃんが思い切の良さで仲裁する場面は読んでいて爽快です。
 そんな気風の良いアキちゃんもまた、見えないところでは色々と思い悩んでいたりして。良いなぁ、こういうの。

 意外だったのが解決編において、踏み外してしまった犯人に対し俊介が感情を爆発させたところ。私の中では既に物わかりの良い礼儀正しい少年というイメージがある程度出来上がっていて、創元文庫版の竹岡イラストも俊介少年の純真さを際立たたせるのに一役買っていただけに、その告白には驚かされました。それを受けて犯人が返す言葉も印象的。この生々しさがシリーズのひとつの特徴かもしれません。
 個人的には『月光亭事件』よりもこちらの方が好み。ここに来て「狩野俊介」、かなり気に入ってきました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析