fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『イーオン・フラックス』

イーオン・フラックス [Blu-ray]イーオン・フラックス [Blu-ray]
ピーター・チョン

ジェネオン・ユニバーサル 2013-12-20
売り上げランキング : 5292

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
問題があるのはわかってる。ちゃんと感じてる。
でも、そんな中でも幸せを追い求めていきたいの。人生だもん。

2015年、ウィルスが発生。人類は絶滅の危機に陥り、98%が死滅。ワクチンでなんとか生きながらえた人類は、開発者トレバーの一族によって成り立つ政府の下、生活してきた。2415年、君主トレバー8世への暗殺指令が下る。圧政を憎む反政府組織“モニカン”が暗殺者として選んだのは美しき女革命戦士イーオン。要塞に乗り込んだ彼女は、ついにトレバーに銃を突きつけるが、イーオンを見たトレバーは彼女を別の名で呼ぶ。混乱するイーオンは、さらに想像を超えた驚愕の事実を知る。 (2005年 アメリカ)


地上波放送があったので録画視聴。
って、ぎゃあああああ!!
殺虫剤でハエを殺したらお尻から××が這い出てきたのがトラウマになっている私には、冒頭の瞬きシーンは生理的にムリ! Gは余裕で殺せるけどハエだけは絶対ムリ!! 怖い。超怖い。ありえない。

閑話休題。
 序盤~中盤の全体像のわかり難さはイーオンと同じ「?」を観客に感じさせるものであくまでも意図的な範疇。それを考慮しても若干の説明不足と詰め込みすぎたのは否めませんが、ここまで酷評されているのはちょっと理解できない。類型的な作品が多い概要の中、僅か90分の映画で独自の世界観を創り上げることに成功している点はもっと評価されても良いと思います。
 トレバーの要塞に侵入する際に見せるイーオンの蜘蛛走りなどは他のアクション映画とは明らかに一線を画すキモさ(シャーリーズ・セロン ファンの皆さん、すみません)
 無駄に壮大な規模で展開するよりも、敢えて箱庭に閉じ込めて街ひとつぶんくらいの小ぢんまりとした物語に済ませたのも分相応。結果としてそれが作品そのものの根幹設定に合致しているわけで、生かせた生かせてないは別にして処理の仕方としては上々です。

 この手のSFアクションとしては哲学的思想のかなり深い部分まで踏み入った珍しいタイプの作品でもあります。クローニングで永遠の生を受けるのが人として至福なのか、人生は一度きりだからこそ価値があり永遠に続くことは一種の拷問である、と捉えるか。モニカンに参加するイーオンと善良な一市民である妹の、政府を打倒して完全なる自由を手に入れたい/ささやかだけれど現状でも幸せな時間は決して少なくない という考え方の相違もどちらが正しくどちらが間違っているとも言えず、考えさせられる。外面に反して何気に硬派なんです、この映画。それにロマンチック。
 テーマがテーマだけに敵方を誰も殺さないくらいの気概を見せても良かった気はしますけど、どちらにしても悪くない。


で、今月放送予定だった『殺人魚フライングキラー』はいつやるんだろ?だろ?(竜宮レナちっくに)


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析