fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『トミカヒーロー レスキュフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!』

トミカヒーロー レスキュフォース 爆裂MOVIE ~マッハトレインをレスキューせよ!~ [DVD]トミカヒーロー レスキュフォース 爆裂MOVIE ~マッハトレインをレスキューせよ!~ [DVD]

松竹 2011-10-21
売り上げランキング : 69788

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
俺がゼロファイヤーで駆け付けなければ、列車は脱線していた。
そのことだけは忘れるな。

世界を一周する夢の超特急“マッハトレイン”が謎の組織・ネオテーラの企みで、ドクトル・マドゥに乗っ取られる。ドクトル・マドゥ=真殿麻太郎は、機械工学博士であったが、世界超特急の開発競争に敗れ、マッハトレインに対し激しい恨みを抱いていたのだった。車内には世界旅行を楽しむ家族や子供たち、ダンサーを夢見てニューヨークのブロードウェイを目指す少女・舞島美有紀など大勢の人々が取り残されている。マッハトレインは暴走列車と化し、このままでは終着駅に衝突、大爆発を起こし史上最悪の大惨事となってしまう。大惨事から人々を救出するため、世界消防庁は若き5人の特別救助機動部隊レスキューフォースに出動を要請する。メンバーは救出活動を行おうとするが、ネオテーラの度重なる妨害にあってしまい……。
(2008年 日本)


「トミカヒーロー レスキューフォース」劇場版。
 レスキューフォースの最大の目的は敵を倒すことではなく人命救助。マッハトレインのチケット争奪戦を兼ねてロープブリッジ対決や三角巾ぐるぐる対決が行われるなど、実際のレスキュー場面で重要となる技術の訓練をテロップ付きで紹介してくれるあたり、健全な『レスキューフォース』らしい劇場版でした。特撮ヒーローの枠内にこういったちゃんとした教育番組が作られていることに安心します。ただ怪人を倒してばーんっ!!じゃなくて。

 テレビシリーズの時点で圧倒的なクオリティの高さを誇るCGも劇場版では大盤振る舞い。メカメカしいレスキュービークル総登場で行われる岩石破壊・衝突回避のシーンは男の子なら誰もが胸を躍らせるハズ。
 ここで登場するR0こと刑部零次を演じる藤岡弘、のカッコ良さといったら! まさにヒーロー。初代『仮面ライダー』を観たことがない私でもそのオーラに呑まれてしまう。理屈じゃない、感じるんだ!!
 ドクトル・マドゥ役の南海キャンディーズ山ちゃんもマッドサイエンティストに相応しいキモさで良かったです。え、褒めてますよ?
 マーエンの破壊力も相変わらず凄まじい。斎藤千和め! ちわちわしてて可愛すぎるだろ、敵なのに。蕩れ。特撮リボルテックでマーエンが発売されたら速攻で買う。『はじめてのあく』がアニメ化するときはキョーコ役はぜひ斎藤千和でお願いします。

 全体として充分に楽しめる出来だったのですが、ダンス少女の話が必要だったかどうかは疑問。中途半端に入れるくらいだったらそれこそレスキュー一本に焦点を絞った方がすっきりしたと思う。EDのダンスありきで話を組立てちゃった感が無きにしも有らずです。でも寿里は頑張ったよ!! メイキングで踊れなくて涙ぐんでたもんね。

そんなわけで、爆鎮完了!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析