fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ようやっと入手致しました!!

どうも。週刊マガジン連載の宮島礼吏『AKB49~恋愛禁止条例~』の単行本を
買おうか買うまいか絶賛悩み中な はろーすみすです。

「AKB? 一過性のブームでしょ」とナメちゃいけません。
このマンガ、苦悩と挫折と努力の王道スポ根ものなんです!
『スキップ・ビート!』とはまた違った面白さ。

しかも女装男子が主人公というのだから2倍においしい!!
思えば、私の女装男子趣味の原点は南野のえるだった……(遠い目



そんなこんなで(?)
TSUTAYA に行ってきました。

ビデオ屋さん常連の方は知っているかと思いますが、
現在、TSUTAYAでは100人の映画通が選んだ発掘良品なる企画が開催中なのです。

それに連動してTポイント 200ポイントで
発掘良品カタログ+αが載った『CINEMA Handbook 2011』に交換して貰えます。
いや、現金200円で販売もしてるんですけどね。
せっかく貯めたTポイント、こういうカタチに残るものに換えたいじゃないですか。



(借りたのは勿論……)


この発掘良品の企画については
『100人の映画通が選んだ本当に面白い映画。――絶対おすすめの映画89本! 発掘良品』
というタイトルでまとめられてムックとして書店でも取り扱われています。
しかしこちらは1000円弱。
対して本家本元のTSUTAYAでは簡易版とはいえ200円。
これはお買い得。

私は、映画は劇場・レンタル・TV視聴合わせると年50本ほど見ているので
普通の人よりは見ている方だと思うのですが、
覚える気がないのか海外の監督や俳優についてはまったくの無知といって良いくらい。

それは映画作品そのものにも言えることで、
見ておくべき作品、押さえておくべき名作をあまり知りません。
結果として見るのはB級パニックと超有名作ばかりになっているのが現状です。

紹介されている87本のうち鑑賞済みなのは『ニック・オブ・タイム』のみ
あとはタイトルすら聞いたことがない作品が殆どという体たらくぶり。ひどい。
これを読んで次に何を見ようか参考にしたいと思います。



――その前に。
借りてきた映画『ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?』を見なくては。
レビューしなくちゃいけないものが溜まっているので感想を上げるのは少し後になりそうですけど
辛抱強くお待ちください。って、最近『プリキュア』関連の記事多いなぁ。

少なくとも当ブログの訪問者の9割9分は『プリキュア』に興味ないですよね?


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析