fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ほしおさなえ『空き家課まぼろし譚』

空き家課まぼろし譚 (講談社ノベルス)空き家課まぼろし譚 (講談社ノベルス)
ほしお さなえ くまおり 純

講談社 2011-01-06
売り上げランキング : 208886

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
生きようとして死んでしまうことはある。死のうとして生き続けてしまうことも。
なんのせいとか、そういうことじゃない

ベニスのように美しい水上都市、海市。その一角にある風変わりな組織“海市協会空き家課”。誰も住まなくなった建物に再び命を吹き込むのがこの部署の仕事だ。そこに勤務する間宮明はちょっと気弱な25歳。仕事で扱う古い建物から古いアルバムをくすね、蒐集する悪癖がある。ある日、明の仕事に課長の娘・三上汀がついてくることに。そこで、汀の能力が目覚め……。次々に現れる空き家の謎を解く事は出来るのか。


 「ファンタジック・ミステリー」「少女幻視探偵」の謳い文句でレーベルも講談社ノベルス、メフィストに連載ということでガチガチの本格ミステリなのかと思っていたら、読んでびっくり普通に現代ファンタジーのヒーリング小説。
 しかし、開けっ放しになった物語を閉じることで誰かを救うのが探偵の役割だとすれば、三上汀は紛れもなく探偵でした。ミステリとは少し方向性が違うけれど、これはこれで買って良かったです。

 汀ちゃんが自身の“撮られた場所でその写真に触れると、撮影前後の数分が幻像として再現される”能力を使ったり使わなかったりで辿り着く“答え”が、その写真に関係する人々の、心の中で止まってしまった時間を明日へと進めてくれる。そんなお話です。
 全4章のうち前半2作はそこまで胸に迫るものはなかったのですが、後半の2作はかなりぐっときます。3章目の「オルガン奏者」は名篇。やりきれないのに救いがある――でも、救いが残されていることが余計にやきれなさを増幅させ、募らせる。この感情をどう伝えたら良いのか、ちょっと私の語彙力では表現できません。ただ、こういうのを切ないとか、哀しいというんでしょうね。そして寂しい、とも。

 キャラクターや海市など諸々の設定も好み。ヴェネツィア風の街はわが愛するアニメ『ARIA』の影響で大好きだし。それ以前に、汀ちゃんが小生意気な小学五年生な時点で私は完全に虜でしたね。いや、ロリコンではないですけど。小学生主体の物語はノスタルジーと慈しみの感情が両立するんです、自分の中で。『ジュブナイル』然り『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』然り『虹色ほたる』然り……。

それに甘栗君のような、主人公が小さな女の子に振り回されるストーリーが個人的に相当のウィークポイントなので。
やっぱりロリk(ry


スポンサーサイト



Comment

若々しい夢を追い続ける方ですから 

結構賛否両論な作品みたいですが、私も好きです。
年を取ると、小学生のころにトリップしたみたいに感じて、
さわやかさ、みたいな感じが。

また最近作品出されましたね。
夏草のフーガ、だったかな。
そっちも読んでみようと、ネットで彷徨ってたんですけど、
ほしおさなえさんって、私生活の苦悩が増えると、仕事で
花開いていくみたいなんです。
http://www.birthday-energy.co.jp/ido_syukusaijitu.htm

しかも、若々しい夢を追い続けるらしいんですね~。
生年月日でその人を観るというちょっと違う視点なので
興味持ったんですけど、面白いもんです。
他の作家さんも取り上げられていたりして。

夏草のフーガ、図書館に入ってないかな。
  • posted by はにゃわ 
  • URL 
  • 2011.07/16 12:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

合わなかったという人の大半がキャラクターを理由に挙げているようなので、そこにノスタルジーを感じるかどうかがこの作品の評価の分かれ目っぽいです。新作が出ていたことは教えて頂くまで知らなかったのですが、あらすじを見るとこれまた良さそうなので今度読んでみます。

それにしても変わった切り口からの考察があるものですね。辻村深月が『オーダーメイド殺人クラブ』に込めた想いなんて、ずばりそのとおりだったような。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2011.07/16 23:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析