2010.12/26 [Sun]
成瀬史弥『平成仮面ライダー英雄伝』
![]() | 平成仮面ライダー英雄伝 成瀬史弥 レッカ社 カンゼン 2010-12-10 売り上げランキング : 81341 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★★☆
2000年にスタートした、「平成仮面ライダー」シリーズは10年を超え、今や日本を代表する一大エンタテイメントとなった。『仮面ライダークウガ』から『仮面ライダーオーズ/OOO』―――。平成の仮面ライダーすべての歴史がこの一冊に! 一見しただけではわからない謎の解明に加え、放送当時の裏話などの“仮面ライダートリビア”も多数掲載! 放送された時系列で全12作品、131人の仮面ライダーを詳細に解説した、これぞまさにファンが待ち望んだ、フルカラー完全スペシャルガイド! 今なお続く平成の激闘史を、ここに語り継ごう。
「平成仮面ライダー伝」第1作。
はい、きましたー。積読本は積読け!!恒例の子供向けアニメ映画のレビューに勝るとも劣らない、誰得系ブックレビュー。私が特撮好きなのは周知のとおりですが、このブログを見ている人の大半は映画かミステリか『相棒』の感想を目的としていると思います。ニーズはゼロと知りつつも一応今年の読了本なので書いちゃいますね。
現在の日本で1年を通して放送されるドラマは大河と戦隊、そして仮面ライダーだけだと言われています。長い期間放送するといことは、それだけ話数もあり、物語も1クールものとは比較にならないほど壮大になってきます。仮面ライダーは一般にはヒーロー番組に括られますが、蓋を開けてみればジャンル的にはハードなSFかファンタジーであることが殆どです(その年によってライダーの設定が違うためジャンルも微妙に異なります)
そのため細かい設定を上げれば、ライダーシステム開発の経緯から敵方怪人の行動理念までキリがないのですが、本書はそんな平成仮面ライダーシリーズに登場する“仮面ライダー”そのものに焦点を当てた良著。図鑑というには文章の比重が大きいので解説本と表現するのが適当か。
決してコアなファン向けではなくライトユーザーがターゲットの本なのだけれど、これがなかなか上手くまとめられており、各ライダーの解説を読んでいくとストーリーの最初回から最終回までをしっかり追えるように書かれています。手頃なハンディサイズでオールカラーなのもポイント高し。
これを読めば士くんじゃなくとも「だいたいわかった!」と口走ってしまうこと確実。愛あるファンも納得の出来映えです。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form