fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

古野まほろ『群衆リドル Yの悲劇 '93』

群衆リドル Yの悲劇’93群衆リドル Yの悲劇’93
古野 まほろ

光文社 2010-12-16
売り上げランキング : 518862

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
それもまた、正義のかたちだから
浪人中の「元女子高生」渡辺夕佳のもとにとどいた、〈夢路邸〉内覧パーティの誘い。恋人の東京帝大生・イエ先輩こと八重洲家康と連れだって訪れたそこには、個性的でいわくありげな招待客たちが集まっていた。ひた隠しにされる過去の罪業と、どすぐろく渦巻く殺意の気配を引き連れて。雪の山荘。謎めいた招待状。クローズドサークル。ダイイング・メッセイジ。密室。生首。鬼面。あやつり。見立て。マザー・グース。そしてもちろん、名探偵。


わが愛する作家・古野まほろの復帰作!!
 元ネタのエラリー・クイーン『Yの悲劇』、有栖川有栖『月光ゲーム』は共に未読。
 新たなまほろはここから始まるといわんばかりに、オビには「まほろ、再起動」の文字が踊ります。そう、本作は講談社となんやかんやあった後の仕切り直しの1冊であり、初のハードカバー。そういった意味でも非常に重要な位置づけの作品で、ひいてはいままで限定的であった購買層の拡大に向けた大切な一手です。
 なので今回は良くも悪くもまほろ節は抑え気味。語り部も「天帝」シリーズのまほや「探偵小説」シリーズのあかねんのようにはっちゃけた性格ではない普通人なので文章は普通に読みやすい。片仮名ルビもほぼ皆無。人外とのバトルもなし。「はふう」も「うげらぽん」も至極控えめです。

 謎解きもいつものような証拠の積み重ねから公理を導き出し、それを基に論理を組み上げていくロジック至上主義の独特なスタイルとは少し趣が違う。密室てんこ盛りの事件、いかにもな舞台装置と殺人事件の演出……霧舎巧が書きそうな超正統派新本格を古野まほろで書いてみました、といった感じでしょうか。
 決してミステリとしての水準は低くはないのだけど、いつものまほたんを期待しているとちょっとばかし外されます。とはいえ、いままであまりの悪文に他人に勧めに難かった「古野まほろ」を、まずはこれを読んでみてと差し出すのに最適な本ができたことは喜ばしい限り。過度な装飾がなくたってまほろはまほろ。やっぱり本文はそれとわかるくらいには特徴的です。

 “共犯者”については賛否がわかれそうなギリギリなライン。不可能じゃないと思うけれど、個人的には手放しで納得はできませんでした。逆に、最後の死体を目にしてのイエ先輩とユカの会話は至高界(メタレヴェル)に上手く誤導が効いていますね。あれにはまんまと惑わされました。いや、“嘘は言ってない”し。

 副題の「Yの悲劇'93」からもわかるとおり、本書も舞台はあの世界観のあの時代。ユカとイエ先輩は勁草館の卒業生。真犯人“My fair lady”の思わせぶりな独白からも「天帝」とのリンクがちらほらと見え隠れします。というか東京駅テロって《感染》の仕業だよね?


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析