fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『デイ・アフター 首都水没 (特別編)』

デイ・アフター 首都水没 完全版 [DVD]デイ・アフター 首都水没 完全版 [DVD]

アミューズソフトエンタテインメント 2008-10-24
売り上げランキング : 62794

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
晴れ渡った秋の日、ロンドンの街並みはいつもと同じように美しく平穏だった。しかしその頃スコットランド地方はハリケーン並みの暴風雨に襲われていた。エンジニアのロブはテムズ河口に設けられた巨大堤防・テムズバリアの点検のため、別れた妻のサムに呼び出される。同じ頃、ロブと疎遠になっている父親で天才科学者であるレナードは以前から指摘しているバリアの欠陥から、暴風雨による高波がロンドン市街を襲う危険性を気象庁に指摘したが取り合ってもらえなかった。ロブは父とのわだかまりを持ちながらもスコットランドの惨状を知り、警告が現実になることをする。 そしてロブ、サム、レナードは副首相や緊急対策委員会“コブラ”のメンバーと共にロンドンを襲う危機に立ち向かう! (2007年 イギリス・南アフリカ・カナダ)


地上波で放送があったので視聴。
 映画『デイ・アフター・トゥモロー』のヒットにあやかって勝手に邦題つけちゃった系のディザスターパニックもの。もともとが3時間の大作だそうで、テレビ放送では結構カットされてるっぽいです。およそ半分?
 異常気象で大都市の機能が完全にマヒ!!状態な映画はそれこそ相当量見てきましたが、これはなかなか新しい。アメリカ映画ではない3カ国の合作だからでしょうか? 映像のスタイリッシュさが群を抜いてます。ところどころで早回しちっくになったり、明らかにリアリティからは掛け離れているんだけど怖ろしさよりも美しさが際立つCG。

 そして何よりいままでの作品と大きく異なるのは、ひとりひとりの命に対して真剣に向き合っているところです。脱出組のひとりが水に呑まれ、助からなかった場面では哀悼の意を込めた美しい歌声が流れ、形見の演出や残された仲間が気を落とす様子も情緒感たっぷり。わーきゃー言って逃げ惑うパーティーの、誰が助かって誰が命を落とすのかをドキドキしながら眺めるタイプの作品ではまるでないのです。
 嵐の後、水没した街には多くの犠牲者の遺体が浮かびます。対策本部の面々はそこで改めて被害の深刻度合を実感させられ、それでも逞しく思い思いの手段でSOSを掲げる大勢の人々の元気な姿に励まされる。
 局長の最期も、見慣れているハズのこの類の作品ではまず見たことのない“選択”でした。他のディザスタームービーにはない感性がこの作品にはあります。似たような展開、似たような内容に飽き飽きしてきたけど、やっぱり見たい!という方は迷わずどうぞ。


でも悪い視聴者の私は映画本編よりも『相棒 -劇場版Ⅱ- 』のCMが気になって気になって……。
妹曰く、官房長死んだんじゃない?と。
あのシチュエーションでの右京さんの「官房長ー!!」は確かに不穏。
今シーズン、小野田さんが出てきていないのはさらに不安……ま、マジで?


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析