fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『シャーロック・ホームズ』

シャーロック・ホームズ スペシャル・バリューパック (初回限定生産) [Blu-ray]シャーロック・ホームズ スペシャル・バリューパック (初回限定生産) [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-08-07
売り上げランキング : 175

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
君の言う通り、探偵には事件が必要だ。
――いますぐに。

あらゆる悪がはびこる、19世紀末のロンドン。不気味な儀式を思わせる手口で、若い女性が次々と殺害される怪事件が勃発する。名探偵シャーロック・ホームズはたちまち犯人を突き止め、邪悪な黒魔術を操るブラックウッド卿を捕まえる。だが彼は、処刑されても自分は復活する、とホームズに宣言。やがて予言通り、死刑に処されたブラックウッドが、墓場から甦ってしまう。前代未聞の大事件に人々がパニックに陥る中、ホームズだけは史上最大の謎に挑めることに胸を躍らせていた……。
(2009年 アメリカ)


 既存の映像作品とはまったく異なるホームズ像で話題となった映画『シャーロック・ホームズ』です。私は年代的なものもあり映像で見るホームズはこれが初だったためか、特に違和感もなく見られました。というよりもむしろ、映画冒頭でブラックウッド卿を追い詰めてのサスペンスアクションっぷりは、冒険活劇の香りが色濃い原作小説の作風にかなり合っているように思います。
 宗教やオカルティックな話が絡んでくるのも実にホームズらしい。椎名高志も喜んでいることでしょう。

 ご自慢のバリツを炸裂させては敵を薙ぎ倒し、退屈しのぎに部屋の壁を銃弾で打ち抜く、瞬時に物乞いに変装して何食わぬ顔で相手を偵察する――これはまさしくわれわれが読んできたシャーロック・ホームズそのものです。
 ワトスンがホームズより一歩下がった“助手”ではなく対等な“相棒”として描かれていたのも好印象。色々と文句を言って呆れつつ、結局は相方のホームズに付き合ってやる保護者目線な強気ワトスンも、これはこれで良いキャラ付けでした。「暴走しがちな探偵の手綱を握る語り部」というポジションは現代のミステリでもわりかし多く目にするので親しみが湧いてきます。

 謎解き部分もしっかりとしています。完璧に推理するには多少の知識が必要ですが、ホームズとワトスンが死んだ男の家の中を探って回る場面で確かに重要なカギとなる証拠の数々はさり気なく映し出されている。後の解決編において、それらをホームズの視点からフラッシュバックさせてみせるのもわかりやすくて良かった。
 “アノ人”の真の狙いにも登場人物たち同様にすっかり騙されてしまいました。なんとなく『二十面相の娘』ちっくな展開で。あれが本当に殺された男がひとりで作り上げたものなのかどうかが今後のポイントになってきそうです。
 ここら辺、相当みすてりみすてりしているんですけど、何故か世間では「推理はナシ、完全なアクション映画」と称されているのが謎すぎる。アレなの? トリックどばーんっ!! な展開じゃなければ、伏線で魅せる“気付き”の爽快感やミスリードの上手さは完全無視なん? 個人的にはそこが不満かな。もっと評価されて然るべき。

 それにしてもこの映画、原作へのオマージュ精神に関しては痒いところに手が届くというか、ファンなら思わず反応してしまうようなネタがそこかしこに仕込まれています。
 ハドスン夫人の「また犬を殺したの?」というセリフは『緋色の研究』のラストを彷彿と、兄の別荘云々はマイクロフトのこと等々、いままでの概念を打ち破る作品に見えて、本当はファンが最も楽しめる仕様になっている。この作り方、『スター・トレック(ST11)』とまったく同じです。こういった愛あるリメイク、リ・イマジネーションは嬉しいですね。

続編にもかなり期待。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析