fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

矢崎存美『再びのぶたぶた』

再びのぶたぶた (光文社文庫)再びのぶたぶた (光文社文庫)
矢崎 存美

光文社 2009-12-08
売り上げランキング : 100728

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
以前、お会いしましたか?
小池信江は、亡き夫との思い出の公園を訪れていた。まさに桜が満開の季節。桜吹雪の中、つい眠り込んでしまった信江に話しかけてきたのは、可愛い点目のぶたのぬいぐるみだった。熱を出して倒れたことから、彼女と彼の不思議な同居生活が始まる……。ほか、心優しきぶたぶたが人々に温かな波紋を拡げてゆく、ハートウォーミング・ストーリー全五編。


「ぶたぶた」シリーズ 第11作。
 今度の「ぶたぶた」は著者曰くスピンオフ。どの話も過去の「ぶたぶた」作品で描かれた物語の続編になっているファン歓喜の内容。といっても下手すれば5年以上前に読んだだけの作品もあるので、殆どの登場人物を忘れちゃっていたりするんですけどね。
 それでも信江さんチャーハンは覚えてましたよ! あの話の前日譚にあたるのが本作収録の「桜色七日」なんですね。“結果”を知っているだけに、今回の表紙にはくるものがあります。なんて美しい表紙なんだろう。これを表紙に持ってきたことからも、矢崎さんの信江さんに対する思い入れの深さを感じさせます。

 「ぶたぶた」のシリーズのコンセプトは言わずもがな、様々な職業に就くぶたぶたさんが、彼と関わった人の心を少しだけ軽くしてくれるというもの。そういう意味ではぶたぶたさんのお話ではあるのですが、物語そのものの主役はその度毎に替わる人間の側。「ぶたぶた」はぶたぶたさんと逢って変わっていく人々の物語なのです。
 第1作の『ぶたぶた』があそこまでの神作品(マイベスト10の第8位!)になったのは、まさにその点を突いてきたからだと思います。ならばこの『再びのぶたぶた』は第1作の魂を汲んだ正統派の後継作でしょう。
 「ぶたぶた」の新たなる10作のスタートを切る作品(平成ライダーちっくに)にこれほどまでに相応しい作風はないです!

 いつかの物語で交錯した彼ら彼女らにまた再会できる喜び。一生「ぶたぶた」に付いていこう、と改めて思わされる作品でした。こういった続編もの、またやってくると嬉しいかも。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析