fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

アニメ 刀語 第十一話「毒刀・鍍」

今月の待ち受け応募キワード「人鳥頑張れ」ワロタw
その直後に死んじゃったけどねー
 「運命崩し」と「柔球術」の組み合わせは『ポケットモンスターDP』シンオウリーグ・シンジ戦で、ボスゴドラの「すてみタックル」の反動を特性「いしあたま」で無効にしたシーンを思い出しました。私はああいったスマートな闘い方はできないから、特性+技のコンボは憧れます――って、いつの間にかポケモンの話に!!

 いよいよ、最終章に入った第11話は宿敵・真庭鳳凰との対決、と思いきや彼の身体は既に四季崎記紀に乗っ取られていました。虚刀流VSその生みの親。相変わらず説明を一切省いたシナリオにはもはや潔ささえ感じます。今回でいえば、なぜ四季崎記紀が鳳凰の能力を持ってしても七花にあっさり負けてしまったのかが説明不足っちゃ説明不足。とはいってもしっかり画面に向き合って行間を読めば、表情から汲み取れないこともないのでこれは辛口すぎでしょうか。まあ、とがめのおしりに目がいっちゃった人は見落としてしまったかもしれないですね。だってあれ、穿いてn(ry

 戦闘描写自体は「悪刀・鐚」と同じで手抜き気味でしたが、ここまでくるともうバトルなんておまけです。とがめと七花、腹の中が腐ったような悪女と感情も心もない1本の刀。それぞれ語らい触れ合い変わっていった彼らの旅の終わりに、そんな小手先のお遊びみたいなものはもう必要ないのです。
 刀集めの旅が終わったら、ふたりで一緒に全国を周って日本地図を作ろう。幕府における身分も捨てて。倒幕の雄としての地位も捨てて。11ヶ月掛けて導き出したその結末。良いじゃないですか。その言葉が聴けただけでここまで付き合ってきたきた甲斐があったというもの。


――しかし、それは実にわかりやすい死亡フラグで。
衝撃の結末、で引き。

1年間に渡って放送されてきたテレビアニメ『刀語』も次回でいよいよ完結です。
これは女房を質に入れても見なきゃいけませんよ!!


スポンサーサイト



Comment

 

お初です
原作では地の文で説明がそれなりにされているのですが
アニメだとそれが飛ばされてしまうので説明不足になってしまいますね
四季崎が負けたのは職人として己の刀の切れ味をこの身で味わいたかったからでしょうか
七話も十一話のバトルも原作にはないものなので微妙なものになってしまうのでしょうね
  • posted by 通りすがり 
  • URL 
  • 2010.11/14 12:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

コメントありがとうございます。
仰るように、四季崎記紀の目的は自分の作った虚刀・鑢の出来栄えを試すこと。
最初から斬られることが目的だったため、やられたときに満足げな表情を浮かべたのですが、アレだと単に鳳凰が弱かったようにしか見えないのが残念です。
かといってあまり説明ゼリフが長すぎても退屈ですし……難しいですね。
  • posted by はろーすみす 
  • URL 
  • 2010.11/14 22:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

(アニメ感想) 刀語 第11話 「毒刀・鍍(ドクトウ・メッキ)」

刀語 第九巻 / 王刀・鋸 【完全生産限定版】 [Blu-ray]クチコミを見る 奥州から尾張へ戻る途中、七花ととがめは、ある人物から助けを求められる。そして、その者からの情報により、真庭忍軍の頭領・真庭鳳凰が、毒刀・鍍を手に入れた事を知る。 二人は、真庭鳳凰が向か

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析