fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ギルバート・アデア『閉じた本』

閉じた本 (創元推理文庫)閉じた本 (創元推理文庫)
ギルバート・アデア 青木 純子

東京創元社 2009-12-10
売り上げランキング : 620386

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
不思議に思うだろうね。盲人が闇を怖がるなんておかしいだろう。
事故で眼球を失った大作家ポールは、世間と隔絶した生活を送っていた。ある日彼は自伝執筆のため、口述筆記の助手として青年ジョンを雇い入れる。執筆は順調に進むが、ささいなきっかけからポールは恐怖を覚え始める。ジョンの言葉を通して知る世界の姿は、果たして真実なのか? 何かがおかしい……。彼の正体は?


 会話と独白文のみで綴られた異色作。こういう変則的な形式の小説を読んだのは今年2冊目です。普通とはちょっと違ったつくりをしているからには、当然そこに理由があるわけで。
 今回でいえば、地の文を一切排したことによって、われわれ読者は盲目のポールとまったく同じ視点(ポールでもやっぱり“視点”と表現すると思う)に立って物語に身を委ねることになる、という効果があります。会話以外から世界を知ることができないのは彼も私たちも一緒。目の前で何が起きているのかはっきりわからないので恐怖感も倍増――は、しませんでした。残念なことに。

 というのも大体の人はあらすじを読んだ段階で終盤までの展開に予想がついてしまうからです。だって創元ミステリ文庫から出ていてこのあらすじですよ? ミステリというよりはサスペンス色の強い作品ですが、ジャンルからしてそうなることはわかり切っています。
 しかし、最後の最後で出てきたアレに関してはまんまとやられました。オビの煽りにある“結末の驚き!”がこのことを指していたのなら、ただただ感心するばかり(その“前段階”を指していた可能性の方が高いですけど)
 サスペンスフルなジョンの存在はさておいて、この一点の騙しについては完璧に本格ミステリです。

たまに格子模様や光量の変化なんかを挿し挟みつつ、延々と続く真っ暗な画面に音だけ載せて映画化したら面白そう。予算も掛からないしね。で、最後のパートだけオープンに“世界”を映したりして。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析