fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ハセベバクシンオー『相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿2~知りすぎていた女~』

相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿2‾知りすぎていた女‾ (宝島社文庫 C は 1-5 「相棒」シリーズ)相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿2‾知りすぎていた女‾ (宝島社文庫 C は 1-5 「相棒」シリーズ)
ハセベバクシンオー

宝島社 2009-04-04
売り上げランキング : 222541

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
また驚愕の事実、ですか?
ホント、ちょっと安売りしすぎの気がしますよ

ストーカー殺人事件の“特命”を受ける米沢。マンションの一室で発見された男女2名の死体。男のほうが警察官であったことから、現役の警察官によるストーカー殺人が疑われ、警察は世間から猛烈な非難を浴びる。現場にかけつけた鑑識官・米沢守は、その現場で焦げた髪の毛らしきものを採取する。その髪の毛は、事件に隠された意外な真相を物語っていた……。「相棒」の人気キャラクター、鑑識・米沢が活躍する、スピンオフ小説第2弾。


ハセベバクシンオーによる『相棒』のスピンオフ小説シリーズ「鑑識・米沢の事件簿」第2作。
積読本消化の一環で読了。
米沢さん(六角さん?)がどうして女の人にモテるのか、というお話でした。
 前作では所轄署の相原刑事と組んでの捜査でしたが、今回は特定の“相棒”を据えずに米沢さん主役の物語が進行します。別段もともとのシリーズタイトルが「相棒」だからって、作中に“相棒”を無理やり登場させる必要はないと思っているのでこの判断は良かった。ただ、サービス精神からなのか新キャラの女性鑑識員・五十嵐とのやりとりに“相棒”というセリフを交ぜることがあり、そのあたりは微妙ですね。
 物語自体は良くも悪くも、本家「相棒」のうちの1話といった内容で、ちょっと記憶が曖昧なんですけど Season 4の「波紋」っぽいなぁと(ネタバレ?)。

 米沢さんの本業が鑑識なので本作でも鑑識技術による事件捜査が描かれているのですが、同じ鑑識モノのノベライズ・ミステリであれば、以前に読んだ「CSI:科学捜査班」の『ダブル・ディーラー』の方が断然“らしかった”のでこれでは少し物足りず。どうにも事件解決の決め手に鑑識というポジションがフルに生かされているようには思えません。最後も結局、別の人が落としに掛かっちゃうし。
 や、まぁそんなところが実に米沢さんらしかったりするのですけど。

 相変わらずハセベバクシンオーと私の間の“相棒観”には大きな隔たりがあるようで、伊丹とかそんなじゃないだろう。この描き方じゃまるで署内の嫌われ者じゃん!
 強引とはいえ、仮にも一緒に麻雀をする間柄、『裏相棒』でも仲睦まじい様子だし。少なくとも米沢さん→伊丹への評価はもうちょっとよくしてあげても良かったのでは?


そして「スター・ウォーズ」ファンとして、ひとつだけ。
フィギュアやグッズを集めようとするのは自由だけど、にわかにSWグッズが網羅できると?
スピンオフ小説70冊読んでも未だにわからないことだらけなのに!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析