fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

米澤穂信『夏期限定トロピカルパフェ事件』(2008年以前の読書感想 補完)

夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫)夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫)
米澤 穂信

東京創元社 2006-04-11
売り上げランキング : 72976

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
小市民たるもの、日々を平穏に過ごす生活態度を獲得せんと希求し、それを妨げる事々に対しては断固として回避の立場を取るべし。賢しらに名探偵を気取るなどもってのほか。諦念と儀礼的無関心を心の中で育んで、そしていつか掴むんだ、あの小市民の星を!そんな高校二年生・小鳩君の、この夏の運命を左右するのは“小佐内スイーツセレクション・夏”!?


「小市民」シリーズ 第2作。昨日に続いて補完編。
これでひとまず、ひとシリーズ分の感想を片付けられた、と。地道だ……。
 本作で衝撃的なのはなんといってもラストです。米澤穂信の作風はライトなタッチでほんわかと進めておいて、最後の最後で後味悪い結末へ――というのが多い。こういう若干の鬱テイストって、何だか知らないけれど世の中で流行るんですよねぇ。米澤穂信がいまやミステリ愛好者以外の一般層への求心力も備えた人気作家にまでなったのには、こういったカラーの合致もあったと思います。

(以下、多少のネタバレあり)


 話を戻して、この作品の後味の悪さは同著者の『氷菓』ほどではないにしろ、かなりキツいです。キャラクターを立てるタイプの作品(勿論、ミステリ自体の質も高いですが)でこれをやられると読んでいる側としては結構堪えるというのが正直なところ。労力を費やして読んだ小説がバッドエンドというのは色々な意味で悲しい気分になるので……。
 しかし、このエンディングはただのサプライズ演出ではありません。そこは米澤穂信。きちんと考えています。つまり、恋愛関係でもなく依存関係でもない、互恵関係にあるふたりの高校生を“次のステップ”に進めるためには一度、既に出来上がっている関係をすべてぶち壊す必要があるわけです。創造は破壊からしか生まれませんからね(by.紅渡)
 そんなわけで蒔かれた種がどのように芽を出すのか、その結果は次巻を読んでということで。

追記。
当時、オビの煽り文からシリーズ名が<小佐内スイーツセレクション>に決まったのかと思って、なんてステキなネーミングなんだ!と感動していたら、普通に「小市民」シリーズのままだったという悲劇。

                                                        (2008年以前の読書感想 補完)

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析