fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

仁木悦子『猫は知っていた 仁木兄妹の事件簿』

猫は知っていた―仁木兄妹の事件簿 (ポプラ文庫ピュアフル)猫は知っていた―仁木兄妹の事件簿 (ポプラ文庫ピュアフル)
仁木 悦子

ポプラ社 2010-03-10
売り上げランキング : 289285

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
兄はわたしの苦ちゅうを察したらしく、横目でこっちを見てにやにや笑っている。
いまいましい。

時は昭和、植物学専攻の兄・雄太郎と、音大生の妹・悦子が引っ越した下宿先の医院で起こる連続殺人事件。現場に出没するかわいい黒猫は、何を見た?ひとクセある住人たちを相手に、推理マニアの凸凹兄妹探偵が、事件の真相に迫ることに――。


「仁木兄妹の事件簿」第1作。第3回江戸川乱歩賞受賞作。
 ミステリ好きとは言いつつ古典もスタンダードも読まない自分は、恥ずかしながら仁木悦子の名前をこの本を手に取るまでまったく知らなかったわけですが、なるほど近代ミステリのターニング・ポイントと位置づけられる作品だけのことはあります(上から!?)
 文中の単語の中に多少時代を感じさせるものがあることを除けば、とても50年も前に書かれた作品とは思えないほどに、驚くくらい現在のキャラものミステリとの差異がありません。真相で明かされる物理トリックなど、コナンくんなんかで普通に出てきそうなくらい。こういった少し手の届き難い作品を洒落た装丁、お手頃価格で目に触れる機会も提供してくれる――なんて素晴らしいの、ポプラ社! 築山さんの新刊も早く出してね!!

 作風や語り手の悦子(146cmで体重60kgはぽっちゃりというより……)のチャーミングさも手伝って、全体に明るくポップな印象ですけど、物語の根底にあるものは実は結構暗いです。ダークでダーティーです。それは殺人の動機も含めてですけど、作中人物の人間関係だとか行動だとかに相当に人でなしな部分があって、しかもその一部は実際には当事者の口から語られないというのもまたなんとも重苦しさを強めています。指輪泥棒(未遂)の犯人とか反省の色を見せる様子もないし、外道過ぎる……。
 結末も相当、重いです。「良いも悪いもない」という雄太郎の言葉、それがまた本当であるから言葉自体にも重みがあるんですね。なんだかんだいって雄太郎自身、相当堪えていると思います。結果的にそうなってしまったとはいえ、その心持ちと受け止める気持ち、どこかの真野原にも少しは見習ってほしいです、まったく。
 しかしそれでいて、見た目軽やかオブラートに仕上げている仁木悦子は、さすが近代ミステリの礎、戦後女流作家の草分けといったところでしょうか。

当然の如く続きも購入、揃えていきます。
うん、楽しみなシリーズが増えました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析