2010.05/03 [Mon]
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第19話「ライロスの嵐」
先日、『ボバ・フェット』を読んだら久し振りに見たくなってきたので、視聴を打ち切っていたライロス三部作から再開です(レビュー自体はもっと前から放っぽっていますが、とりあえず)
今回はトワイレックの故郷、ライロスが舞台。差別発言ではないですけど、トワイレックってどうにも侵略とか占領とかに遭いそうなイメージにあります。
このライロスを解放するために向かったのがアナキンとアソーカの師弟。飛行部隊を率いることになったアソーカが良いところを見せようと命令無視、共和国は敗退の危機に。落ち込むアソーカを諭すアナキンのシーンが印象的です。特にアソーカの「マスターだってよく命令を無視する」のセリフに、だからこそその気持ちは良くわかる、と言うアナキンは立派にマスターの風格。アソーカが下がった後にひとり思い悩むアナキンの描写も良いです。こういう細かい心情描写を丁寧に描いているから『クローン・ウォーズ』は好きです。
で、アナキンは一見して無茶ともいえる特攻じみた作戦を提案。それを成功させて自分が無事に帰るためにはサポートが必須である、と指揮の全権をアソーカに任せます。逃れようにも逃れられない状況を経て、アソーカはひとつ成長するわけです。ちょっと調子に乗って失敗してしまったアソーカの、失敗→逃避→再起=成長の流れを1話できれいにまとめ上げた良回でした。
封鎖線を突破したところでライロス編は次回に続く、と。
今回はトワイレックの故郷、ライロスが舞台。差別発言ではないですけど、トワイレックってどうにも侵略とか占領とかに遭いそうなイメージにあります。
このライロスを解放するために向かったのがアナキンとアソーカの師弟。飛行部隊を率いることになったアソーカが良いところを見せようと命令無視、共和国は敗退の危機に。落ち込むアソーカを諭すアナキンのシーンが印象的です。特にアソーカの「マスターだってよく命令を無視する」のセリフに、だからこそその気持ちは良くわかる、と言うアナキンは立派にマスターの風格。アソーカが下がった後にひとり思い悩むアナキンの描写も良いです。こういう細かい心情描写を丁寧に描いているから『クローン・ウォーズ』は好きです。
で、アナキンは一見して無茶ともいえる特攻じみた作戦を提案。それを成功させて自分が無事に帰るためにはサポートが必須である、と指揮の全権をアソーカに任せます。逃れようにも逃れられない状況を経て、アソーカはひとつ成長するわけです。ちょっと調子に乗って失敗してしまったアソーカの、失敗→逃避→再起=成長の流れを1話できれいにまとめ上げた良回でした。
封鎖線を突破したところでライロス編は次回に続く、と。
スポンサーサイト
- at 18:44
- [スター・ウォーズ クローン・ウォーズ Season 1]
- TB(1) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form