fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

鯨晴久『みんなのヒ・ミ・ツ♡』

みんなのヒ・ミ・ツ (GA文庫)みんなのヒ・ミ・ツ (GA文庫)
鯨 晴久 梅原 えみか

ソフトバンククリエイティブ 2009-06-15
売り上げランキング : 604212

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
ありがとう、草薙……えっと。うん。大事にするわ。
自分のしかけた誘惑に屈しなかったことに腹を立てた悪魔リルによって「他人のヒミツを知ってしまう」能力を得てしまった草薙和人。その力で知ってしまったのは、なんと学年でも一、二を争う人気者で美人の椎名沙紀のヒミツだった!リルはそのヒミツを盾に、沙紀をモノにしてしまえとそそのかすが、和人は断った。が、ヒミツを知られてしまった沙紀はいつバラされるかと、気が気ではない。そこで彼女は、和人と付き合っているフリをして行動を監視をすると言って来たのだ!かくして、さまざまなヒミツを知ることになってしまった和人は次々予期せぬ受難ならぬ女難(?)と対峙することに!悪魔なト“ラブ”ル・ラブコメディ勃発。


「みんなのヒ・ミ・ツ♡」第1作。
 他の人が本を読むときにどういう状態なのかはわかりませんが、自分の場合は文章を追うという行為は頭の中にビジュアルが浮かぶということに直結しており、像を結んで初めて“読書”が成立します。なのでたまにまほろさんのような装飾華美過ぎて文章が上手く呑み込めない本に出逢うと、それがきちんと脳内で行われず、結果挫折ということになってしまうわけです。
 一方で、それとは少し異なり、想像したビジュアルに“白い”部分が多く、謂わば虫食い状態になっていることがあります。これは主に描写の書き込み不足によるところが大きいのですが――まぁ、この作品ですよね。実際に気になったのは最序盤のリルとの会話シーンくらいなのですが、擬音だけで表現しようとするからそうなるんだろうなぁ……。

――ですけど、ストーリー自体は結構好きだったりするんですよね、これが。主人公に秘密を知られてしまった女の子が、監視がてらに主人公くんを振り回しているうち、そのさり気無い優しさに触れていつの間にやら惹かれていくという筋書き。基本的に90年代少女マンガ好きな人間なのでこういうストーリーにはめっぽう弱いです。主人公に好きな娘がいるせいか、他の娘に対して下心がないのも良いです。朴念仁的な感じも王道というかお約束で。
 そういった恋愛部分も勿論ですが、それだけではなく後半に待っているシリアス展開の返し方もなかなか上手く考えられていて、その作劇の仕方にひとり関心してしまいました。まさかそうくるとはね……。はふう。

 しかし椎名、可愛いな。イラストは正直言ってそんなに魅力的な方でもないし、ツンデレなんて迷惑以外の何ものでもないと思っている私ですが、ラストのやけくそ具合とか可愛過ぎる。逆に言えばそういった要素に頼らずとも文章のみで椎名沙紀というキャラクターの魅力的が十二分に描かれているということでもあるわけで。負けるな椎名!がんばれ、メインヒロイン!!
というわけでこのシリーズは継続して読んでいくこと決定。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析