fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

相棒 Season 8 第13話「マジック」

★★★☆☆

人気マジシャンのミスターアキこと秋川の弟子・澤田がアキのマジックの本番中、照明用の足場から転落死した。秋川の妻・香奈恵によると、澤田は秋川のマジックの段取りをしていたという。その香奈恵は澤田の本名が田中であることをなぜか知らなかったらしい。客席で秋川のマジックを観ていた右京はさっそく現場検証、いくつかの不審な点を発見する。さらに尊と秋川の自宅で田中の部屋を調べていると1枚カードが足りないトランプと不思議なボールペンを発見した。田中の死に隠された複雑な事情とは?


 ミステリ作品ではもはやお馴染みとなった感のあるマジックショーでの殺人事件。以外なことに、『相棒』でマジックショーってまだなかったんですね。てか、"劇団もの"と"マジックショー"も"館もの"や"孤島もの"みたいに定型に入れちゃって良いんじゃないかな、もう。

(以外ネタバレあり)

 はっきり言って今回、謎解き部分というかトリック自体はかなり簡単で、かなり早い段階で気付いてしまいました。初歩ですね。
 "別れさせ屋"についても劇中で上手く活用出来ていなかったように思えますし、本当に死んだ田中が別れさせ屋である必要があったかどうかも甚だ疑問です。

 しかしながら、終盤のミスターアキの胸に秘めた、狂信的なまでのNo.1マジシャンであることに対する執念――感情を爆発させるシーンはかなり良かったです。そしてそのために犯したふたつの殺人。まさに"殺人は癖になる"を体言させたような話です。また、アキが自分の子供、本人を前にして自分の地位を脅かす者はたとえ息子であっても許せない、邪魔者だと言い切った残酷さとその迫真の演技は、胸にくるものがありました。

 そんな、そこまでの冷徹さを見せたアキが、息子の「父さんが僕をマジックから遠ざけたがっていたのは知ってた。別に僕はマジシャンにならなくても良い。僕がいちばん好きなのはミスターアキのマジックだから」という言葉で落ちる。妬んではいても、やはり心の奥の奥では息子を愛していた――この感情の動きにやられました。脚本が上手いのか演者がすごいのかはわからないですが(いや、たぶん両方なんでしょう)。ミステリとしてはともかく、人の心を描いた人情ものの作品としては『相棒』の中でもトップクラスの出来だと思います。

てゆーかサブタイトル、もうちょいなんかあったでしょ。せめて「マジシャン」とか。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析