fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

堀川アサコ『たましくる イタコ千歳のあやかし事件帖』

たましくる イタコ千歳のあやかし事件帖たましくる イタコ千歳のあやかし事件帖
堀川 アサコ

新潮社 2009-10-23
売り上げランキング : 754734

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
遅すぎても、初恋だったんだわ、きっと
愛人と無理心中を遂げた双子の姉。残された姪を預けるために弘前にやってきた幸代は、死者の声を聞く「イタコ」の千歳と出会う。姉の死の真相を探ろうと、幸代は千歳に協力を頼むが……超常現象をごく論理的に解明する千歳と、おばけ・幽霊の類が大嫌いなのに霊の声を聞いてしまう家事手伝い・幸代の美女探偵コンビが、次々と起こる猟奇事件に挑む。


 近所の書店で見掛けて前から読んでみたかった作品だったのですが、ソフトカバーなんて高級なものには手を出せず。こまねいていたら、図書館があるじゃないか!とふと閃いて、幸い人気もなかったようで速攻借りられました(気付けよ
 そうなんですよね。“本は買うもの宝もの”が信条で積読本が80冊もある人間だもの。やっぱり買って手元に置いときたい。昨年なんか図書館で借りたのはたった2冊で他全部買った本だからね、財政が破綻するわ。高級なハードカバーの類を全般的に図書館に頼るというのは案外名案かも(今さら!?
 なにはともあれ、これで山口芳宏の『大冒険』シリーズも読めるわ!

――そんなことはどうでもよくて。
とっとと『たましくる』の感想に進みたいと思います。
 さて、この作品はじめの一編「魂来る」はミステリですが、他3編は人は死ぬけれどしっかりミステリなわけではない。じゃあなんだろうと考えて思い至ったのが“ミステリー”でした。さしずめ、ミステリー(殺人事件)×ミステリー(幽霊)みたいな。
 わかる方にはわかるだろうと思いますが第3話「インソムニア」なんかは事件というよりも幸代さんの不思議体験を描いており、それがまるでアニメ『ARIA』のよう。もっともこちらは『ARIA』と違って殺伐とした話なわけですが、あの『ARIA』にたまにある“迷い込んだ路地へ”的な雰囲気がよく出ており、単純に殺人事件を解決して終わりという物語とはひと味違った趣があります。
こういうの、好きですねぇ~(スキゾウさん風に)

 趣といえば、この作品の舞台である昭和初期というのもまた魅力的です。昭和の本当に初めなので、数年前は大正、十数年前なら明治というそんな時代が舞台の本作。なので、幸代さんや千歳の生きる世界は現代とはさほど変わらないけれどどこか異質な感が漂っていて、語られる人々の物語の端々にそれが見え隠れします。たとえば、小作人の夫婦に4人目の子供が出来たものの、到底育てられる余裕はないから生まれた傍から殺してしまうだとか、口減らしで遊郭に売られるだとか(“遊郭”という言葉がなんとも昔ちっく)、なんとなく全体的に貧困の時代という感じがします。第1章の冒頭ではその“感じ”と、青森の肌寒い情景が見事にマッチし、白さ冷たさが伝わってくるかのような空気を纏っています。
 言葉遣いなんかも青森の言葉というのもあるのでしょうが、幸代さんたち東京者の言葉もやっぱり若干違うんですね。よく調べて書いてるなぁと感心してしまいますし、何よりもそれを再現して読者の頭の中にきちんとその世界をきっちり構築してみせるだけの文章力が素晴らしいです。

堀川さんは他に室町時代を舞台にした『闇鏡』という作品も書いているようなので、そちらも読んでみたいですね。
勿論、「イタコ千歳のあやかし事件帖」の続刊も出ることを期待しています。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析