fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

清涼院流水『B/W 完全犯罪研究会』

B/W(ブラック オア ホワイト) 完全犯罪研究会B/W(ブラック オア ホワイト) 完全犯罪研究会
清涼院流水

太田出版 2009-05-28
売り上げランキング : 855113

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
……俺には確信があった。
『疑惑の少年』と『犯罪史上もっとも有名な被害者』は、どこか通じるところがある、と。

3年連続でそれぞれ異なる殺人鬼に生命を狙われ「日本の犯罪史上もっとも有名な被害者」となった天見仄香は、現在、警視庁の犯罪被害者支援室に勤務している。未解決事件の再捜査の必要性を市民代表が審議する試験制度に参加し、自らの運命を揺さぶる「疑惑の少年」真壁巧と出会う仄香。真壁の周囲では、これまで両親や同級生など221件もの人間消失事件が起きていた。真壁巧は、はたしてクロかシロか?そして、仄香に迫る4度めの危機――。


 清涼院流水が『羊たちの沈黙』へのオマージュを込めて贈る作品なのですが、生憎映画も小説も読んでいない自分にはどこまでがオマージュなのかはわかり兼ねます。残念賞!@あずまんが大王
 
 そんなわけで筋書きですが、やはりまず特筆すべきはそのインパクトのある設定でしょう。
 「疑惑の少年」と「日本の犯罪史上もっとも有名な被害者」。こんな設定、清涼院御大をおいて誰も思いつかないだろうし、はっきりいってこんなに面白そうな設定を考え付いた時点でこの作品は8割方成功してる――んじゃないかと思ったのも束の間、まったくそんなことなかったぜ!
 良くも悪くも読者の期待を裏切るのが清涼院流水であることを完全に失念してました。

 人間消失の謎なんかもひとつのケースでは仮定を提示したものの、大部分においては解決しないで終了してしまいます。広げた風呂敷は畳まないのが御大流。なので謎解きとして読もうとするとイマイチかもしれません。
 けれどそんな細かいところは関係なしに普通のエンターテイメント小説として捉えて読んでみると、これがなかなか面白い。なんせ設定が魅力的ですからね。
 最終的には「疑惑の少年」がB/Wというところがはっきりすれば作品としては充分に成り立ちますし、そうして見ると(御大お得意の)意外な結末が待っているし、単純に真壁巧がクロかシロかで終わらせていないところも良い。

 また、人間消失の中心にいる真壁巧が実は本当のターゲットであり、最大の被害者なのではないか?という考え方やいくつもの事件で被害者になりかけた天見仄香と何が違うのか、という視点も興味深かった。真壁が最初の事件がメインで残りは全部“模倣犯”と言ってのけるその開き直りにも近い堂々さもまた良い。要するにクリスティの『スタイルズ荘の怪事件』じゃないけど、あからさまに怪しい人物が本当に犯人なのか?というところですよね。それこそが本作最大の見どころであり、読みどころだと思います。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析