fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

詠坂雄二『T島事件 絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのか』

T島事件 絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのかT島事件 絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのか
詠坂 雄二

光文社 2017-07-19
売り上げランキング : 265007

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
月島前線企画に持ち込まれた、既解決事件。孤島に渡った六人が全員死体で発見されたが、当人たちによって撮影された渡島から全員死亡までの克明な録画テープが残っていた。何が起こったかはほぼ明確だ。警察はすでに手を引いている。ところが、依頼人は不満のようだ。真実が映っていなかったのか、あるいは嘘が映されていたのか――。目を眩ませる膨大な記録と、悲喜劇的な顛末。事件の背景に浮かび上がる、意外な真相とは!?

「月島凪」シリーズ 第8作。
 フェイクドキュメンタリー企画のロケハンで無人島を訪れたスタッフ6人全員が命を落とした事件を、遺されたビデオを元に改めて検証し直すミステリ。名探偵、月島凪擁する月島前線企画に持ち込まれた事件を作家である詠坂雄二が小説に仕立てたという体の作品で、 撮影補助の青年が映したカメラ映像に寄った過去パートと月島前企でそれを眺めて討議する現在パートとの2視点が交互に語られます。
 本作の特徴は手持ちカメラによるいわゆるPOV形式で事件を追い、上陸から最後の死者が出るまでの一部始終が記録されたホラー映画のようなつくりです。ホラー映画界隈では1999年の『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』ヒット以降、大のPOVブームが到来し『クローバーフィールド』など歴史に名を刻む衝撃的な作品を生む一方、あからさまな低予算を誤魔化す手法としてまさに玉石混交、ハイクオリティなものからどうしようもないレベルまで数多の映画が送り出され、昨今ではそうした状況から一周回って壮絶な地雷原となりつつあります。

 そんな“一市民の視点”に寄り沿ったホラー映画的演出を本格ミステリに持ち込んだらどうなるのか?といった試みであるのですが、視覚に囚われない活字上においてビジュアル効果は無いに等しく、結果から述べると何ら意味を成していません。そもそも映像媒体における劇中人物と観客の視点の同一化を本でやろうとすれば一人称小説になるわけで、むしろ当然のように用いられている手法なのです。そこに気付かなかった時点で盛大にミソがついていると言わざるを得ません。
 登場人物をして地味な事件、がっかり感の強いと言わしめる真相も端的にいってイマイチです。そうした不完全燃焼な解決を真相そのままに「補遺」において後から補填していくことで強固な推理へと固めていく点は一見ロジカルな充足感があるものの、冷静になって振り返ると第一の解決で行われた解決が敢えて雑に行われたにすぎず、ぶっちゃけてしまうとしょっぱい事件の全容を推理のやりようによってなんとなくで満足度を底上げし、フィニッシング・ストロークでドローにまで持ち込んでくるのは小憎らしいと言いますか、小狡いと言うべきか。実に省エネな作品です。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析