fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

獅子宮敏彦『上海殺人人形』

上海殺人人形 (ミステリー・リーグ)上海殺人人形 (ミステリー・リーグ)
獅子宮 敏彦

原書房 2017-04-21
売り上げランキング : 707266

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
1920年代の国際都市、上海。様々な勢力が暗躍する魔都で起こる連続不可能犯罪事件。現場に残されたカード、密室状況……。しかしそれが解かれても、真犯人・上海デスドールの姿はとらえきれないでいた。


 上海の闇に跳梁する暗殺者・上海デスドールによる奇怪な殺人の数々を、冴えない新部記者が追う連作ミステリ。
 獅子宮敏彦のおよそ3年ぶりとなる新作は世界情勢がキナ臭くなる前夜の上海を舞台にアクロバティックでバカミス上等なトリックがこれでもかと炸裂する、作者の持ち味全開な1作です。高級ナイトクラブの人気No.1にして上海の夜に咲く“ピュアドール”の異名を持つヒロイン、犯行現場に常にカードを残し演出過剰なまでに不可能犯罪を徹底する殺人者と大時代的な雰囲気づくりもミステリー・リーグらしさに溢れています。
 かつてノックスの十戒では「中国人を登場させてはならない」というルールが提唱されました。これは当時のイギリス人にとって中国は未知なる文化圏であり、東洋の神秘が何でもありを可能にする方便に使うことへの警句であったことから、国際理解が進んだ現代においてはいわゆるネタ扱いをされることが少なくありません。ところが本作では1920年代の上海という魔都が漂わせる何とも言えない胡散臭さ、得体の知れなさが荒唐無稽で開いた口の塞がらないようなトリックを“破天荒で実現性皆無なファンタジー”から現実的なラインにまで引き下げる役割を果たしていて“この舞台設定ならアリかもしれない”と思わせてくれます。中国人だからこそ、このミステリが成り立っているのです。

 愉快犯じみた暗殺者が敢えて不可能性の高い犯罪に挑み、装飾過多な演出を行う理由付け、行動の矛盾を炙り出して指摘していく点などロジック部分も悪くなく、ミステリにおけるツッコミや命題をクリアしていく問題意識の高さも感じられますが、フーダニットは完全に捨ててしまっているのがやはり瑕でしょう。推理の過程で読者を振り回そうとも、最後にはあらすじを聞いた段階で誰もが想像した場所に何の衒いもなく着地してしまうため、すべての意外性を殺しています。
 結果、見どころがなかったわけではないにせよ予定調和な凡作――犯人がわかりやすすぎているぶん下手をすればそれ未満、といった評価に収まってしまったような。終わり良ければすべて良しとはよく言ったものです。終わり方、大事です。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析