fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

甲賀三郎『蟇屋敷の殺人』

蟇屋敷の殺人 (河出文庫)蟇屋敷の殺人 (河出文庫)
甲賀 三郎

河出書房新社 2017-05-08
売り上げランキング : 47444

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
東京・丸の内の路上に停車中の自動車内に、謎の首切断死体が発見された――。広大な屋敷に蠢くがま蛙、久恋の女秘書、怪奇な幽霊、いわくの美女、蟇屋敷主人……。探偵作家と刑事は横浜、鎌倉、埼玉奥地、大阪へと犯人を追う。


 庭には無数のカエルが放され、書斎には巨大な蟇の置物が鎮座する不気味なお屋敷を中心に、その主の周りで起こる連続首裂き事件を綴った長編ミステリ。初出はなんと昭和13年(1938年)の戦前にまで遡る1作がこの度、KAWADEノスタルジック〈探偵・怪奇・幻想シリーズ〉の叢書として初文庫化と相成りました。河出書房新社に限らず近頃、戦前戦中に書かれたミステリが各社から続々復刊されており、幻と謳われた作品が安価で気軽に読める文庫判にて入手できるばかりか、こうしてまだ見ぬ古典に容易に触れられる機会が定期的に訪れるのはいちミステリ読者としても嬉しいです。
 想像するだけで身の毛もよだつ蟇尽くしの奇怪な豪邸、深夜に跋扈するのっぺらぼう、同時刻に複数箇所で目撃される同じ顔の男といった奇想性満点の物語も、この時代に書かれたものだったからこそより真に迫ったリアルさを醸します。

 あらすじからは首斬りが主題のような印象を受けますが実際には首の皮一枚でギリギリ胴体と繋がっているケースの方が多く、そこには重きは置かれません。どちらかといえば焦点となるのはアリバイ崩しの方でしょう。
 “そっくりな顔を持つ人間”という謎は現代の読者にとってはもはや珍しいものでなく、まず間違いなく想定する回答があるハズで本書においてもそれは例外とは言えず、中核を担う発想自体は恐らく一緒です。しかしながら複雑な時系列を整理していく過程でどうやらそう簡単な話でないことに気付かされます。そしてそこにあるピースを嵌め込むことで完璧な正答にまで綺麗にもっていけるつくりにはフェアプレイの真骨頂が見えました。
 2010年代後半になった現在においては類型的であるメイントリックも、80年前に著されたことを考えるとむしろその発想の古びなさに驚かされると同時に、これほど前から既にこの着想で本格ミステリが書かれていた事実に感心します。
 執筆された時代ゆえ設定面でわりかし大雑把な部分があったり、探偵役が再会したヒロインに熱を上げすぎてまったく周りが見えなくなるどころか捜査の足しか引っ張っていなかったりもすれど、それもまた古き良き探偵小説の香りがして味なものです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析