fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

青山文平『半席』

半席半席
青山 文平

新潮社 2016-05-20
売り上げランキング : 22348

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
若き徒目付の片岡直人に振られたのは、腑に落ちぬ事件にひそむ「真の動機」を探り当てることだった。精勤していた老年の侍がなぜ刃傷沙汰を起こしたのか。歴とした家筋の侍が堪えきれなかった積年の思いとは。語るに語れぬ胸奥の鬱屈を直人が見抜くとき、男たちの「人生始末」が鮮明に照らし出される。


 父の代には叶わなかった永々御目見の旗本となるため日々ひたすらに職務に励む徒目付が、金も出世も興味なし昼行燈のような上役からごくごくたまに割り振られる“頼まれ御用”を通して、人々の生き様とそれぞれの裡に秘められた想いに触れていく時代小説。
 完全ジャンル外の作家による非ミステリの時代小説ながら『2017本格ミステリ・ベスト10』において第14位を獲得し、一際異彩を放っていたのが気になって読んでみました。
 あらすじからわかるように突如として人が変わってしまったかのような行動をとった者たちの「何故」にスポットを当てた作品で、ミステリとしてはホワイダニットに特化した連作集です。親交の深い人間に突然斬りかかり、捕えられた人々――そんな犯人たちが刃傷沙汰を起こしてなお「他人に話すほどのものじゃない」「大したことなくしょうもない」と黙して語らず、墓場まで持っていくと決めた動機が明らかになることで、隠されていた心の叫びが吐露されます。

 他人様に危害を加えるには普通相応の理由があるハズで、見ず知らずの他人ですらない友人知人に刀傷を負わせておいて「しょうもない」も何もないだろう、とも感じるのですが、実際答えを聞くとストンと腑に落ちる。確かに「しょうもない」のです。しかしながらそれと同時に片岡によって解き明かされる真実は十分以上に得心のいくものであり、およそイコールで結ばれるとは思えない「しょうもない動機」と「大怪我させるだけの理由」が確かに両立するから驚きです。
 悪いのは自分であり、ただの八つ当たりであるかもしれない。それでも凶行に及ばずにはいられなかった。一見して相容れない動機に対するこのふたつの視点が同居していることが、物語にいっそうの悲哀を浮かび上がらせるのです。
 効かせた伏線が結末のやるせなささえ生む「真桑瓜」、ある人の楽しみが別の人間を苦悩に落とす「蓼を喰う」。人情と嫉妬と愛憎に塗れた人臭い事件はどこまでも悲劇的で、止めることができないからこそせめて本当の気持ちを受け止めたい。

 そうはいっても本格ミステリの文脈で書かれた小説ではないため収録作中ミステリ色が濃いのは前4本に限られ、多少ムリくりな真相だったり、比較的見当のつきやすい話もありました。どちらかというとあまり広くアンテナを張らない傾向にある本ミス投票者がまったく別ジャンルの非ミステリ作家による時代小説にこぞって入れるほど強烈な訴求力を持つ作品であったかというと、そこまででもないと思います。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析