fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ジェイソン・フライ『スター・ウォーズ フォースの覚醒 レイのサバイバル日記』

スター・ウォーズ フォースの覚醒 レイのサバイバル日記スター・ウォーズ フォースの覚醒 レイのサバイバル日記
スタジオファン・ブックス

講談社 2016-01-19
売り上げランキング : 99165

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★★
私はレイ、誰かが捨てたものや、こわれて動かなくなったもので、生活している。私が住んでいる場所は、ゴアゾン荒地(バッドランド)というところだ。……地元の人によると、ニーマ・アウトポストとケビン峡谷のあいだ、もしくはカーボン山と沈没の地(シンキング・フィールド)のあいだだそうだ。レイの手描きスケッチがいっぱい! なんと宇宙船の構造図も! この本は、ゴミあさりのレイが、危険だらけの砂漠の惑星ジャクーでの暮らしをつづった日記です。


 映画『スター・ウォーズ フォースの覚醒』の副読本にしてジャクーでひとり孤独な日々を過ごすレイが自らの手でその日常を綴った日記という体のインユニバース書籍です。ちなみにインユニバースというのは“作品世界の中に実際に存在している設定のもの”を意味し、「スター・ウォーズ」の邦訳本では旧レジェンズ時代に刊行された『スター・ウォーズ クノロジー』や『全史』、『ジェダイの書』、『シスの書』、大型本の『デス・スター計画』などがこれに該当します。
 小説やコミックと並び、この手の書籍も本国では主に年少向けに数多く出版されており、日本ではエフエックスから発売された「ボバ・フェット」シリーズに登場するジャンゴがボバに遺した手引き書などのファン垂涎ともいえるアイテムも商品化されているそうです。
 本書では手書き風の本文とイラストに加え、レイが拾ったとされるチラシ類やチケットなども貼り付けられたこだわり抜かれたつくりになっていて、敢えて劣化して黄ばんだようにみせる印刷にも大きなこだわりを感じさせます。ぱっと見たところカテゴライズ的には絵本に近しい雰囲気ですが、その実レイの手掛けた一人称小説といってもまったく過言ではない文章量で一冊読み切るのにはなかなかに時間の掛かる充実っぷりでした。

 スカベンジャーとして生きるレイの視点からジャクーの生活環境やそこに暮らす人々の様子、原住民ティードーの不思議な生態、地理地形等の映像を観ているだけではなかなかわからない細かなデータが記されています。アンカー・プラットのジャンク品買い取りシステムに始まり、映画では一瞬映るだけだったレイの住処に飾られた人形やメットにまつわる裏話、公開当時あまりに発見できずファンを困惑させたズヴィオやサルコ・プランクの設定まで詳述されているため、大変優秀な補完書籍です。
 作者が同じなこともあってサルコ絡みで『ジェダイの剣術を磨け!』での出来事を“噂”という形で拾っていたり、『フォースの覚醒前夜』におけるレイのあのやるせないエピソードにも触れていたりと新カノンのスピンオフを繋ぐ役目も果たしていて、カノンにも段々と横の広がりが感じられるようになってきました。
 個人的に良かったのは宇宙のどこかで王子様とお姫様を運ぶハパボアのお話で、ジャクーという星に縛られながらも外の宇宙を夢想することをやめられないレイの複雑な心境を汲み取れると同時に、SWユニーバスにもどこかメルヘンでふわふわとしたお伽話が伝わっていて、子供たちはそうした物語を聴かされて育っていくんだなぁという現実世界と何ら変わらない身近さを味わえるところに大きな魅力を感じました。
 また、帝国と共和国との戦いを終結させたというジャクーの戦いについてもわずかながらに語られており、正確なことを知り得ない人々の間でそれらが新たな謎を生み、さながら不思議な伝説のようになっているのも興味深いです。このあたりの記述はまだまだあやふやな部分も多く、ちらほらと漏れ聞こえる『Star Wars: Aftermath: Life Debt』の情報も併せて考えるに思っている以上に大きな秘密が隠されていそうでもありますね。

 『EP7』からスタートする新たな「SW」ユニバースに耽溺できる良書です。映画を観た方には是非手に取ってみることをオススメします。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析