fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

井上ほのか『アイドルは名探偵』

アイドルは名探偵 (講談社X文庫―ティーンズハート)アイドルは名探偵 (講談社X文庫―ティーンズハート)
井上 ほのか 瀬口 恵子

講談社 1988-04
売り上げランキング : 1061342

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
そうして、彼はスタジオを出ていったのだ。それが、わたしが彼を見た最後だった。
……なんて書くと、キマッテいていいけど、真っ赤なウソになる。
実際、危険だったのは、むしろ、わたしのほうだったのです。

私、八手真名子、14歳。アイドルやってます! ナマイキッとか、ワガママッとか、いわれてるけど、いいじゃない。おシゴト楽しいし、人気だってスゴイんだもの。こんどだって大作映画に出演することになって、ハリきってたら、主役争いがもとで、候補の1人、竹崎サンが殺されちゃった! 真名子のとこにも脅迫状が……。ドッキーン!こうなったら、ナマイキボーイの克樹を付き人兼探偵助手にして、犯人探し始めちゃおーか!


「アイドルは名探偵」第1作。
 80~90年代に掛けて講談社X文庫ティーンズハートにて刊行されたミステリものの少女小説シリーズです。いまやまったくその名を聞くことはなく、知る人ぞ知るといったポジションにありますが、当時は島田荘司の推薦を受けるなどライトノベルミステリの書き手として外せない存在だそうので読んでみました。

 デビュー作でもある今作は、大作映画に出演予定のまま事故死した大物俳優の代役としてオーディションを受ける3人の若手俳優が次々に命を狙われ、共演者各位にも怪文書が届けられるといういわゆる撮影所モノのミステリです。いまをときめくわがまま中学生アイドル・真名子が控えた映画好きで馴れ馴れしい大型新人・克樹をやれムカツク、やれ生意気だと宣いつつも一緒になってドタバタ劇を繰り広げるストーリーは王道かつ正統派ともいうべき「ザ・昭和の少女漫画」であり、『ときめきトゥナイト』あたりのノリとでも言うのでしょうか。
 “とんでもはっぷん”なる単語が出てくるあらすじや真名子の語り、やたらトレンディな香りのするあらすじはいまの時代に読むにはやや古めかしくあるにせよ、その骨子はなかなかどうして本格のツボを押さえています。

 テストカメラによる衆人環視下における殺人トリックはありがちといえばありがちですが、撮影所という特異な場を活かした上でトリック成立のための舞台立てを周到に整え、突っ込みの入るであろう綱渡りな犯行の杜撰さをしっかり潰してくるところに作者のポテンシャルが窺えます。第二の現場に残されたダイイングメッセージも単純が故の解答がむしろ納得度合いを高めているのが良し。
 それ以上に見どころなのが作中、真名子たちが退屈紛れに披露するクイズゲームです。ちょっとしたルールを設けてお遊びで行われるこのクイズの“正解”が予想だにしない方向から突き付けられる裏を掻くような代物で、大いに驚かされると同時にそのコンゲーム的なケレンに感嘆致しました。
 良くも悪くも80年代だからこそ書けた/読めた部分も大きい作品なので復刊は難しそうですけれど、埋もれさせるには惜しいシリーズなので引き続き読んでいこうと思います。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析