fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

古野まほろ『外田警部、カシオペアに乗る』

外田警部、カシオペアに乗る外田警部、カシオペアに乗る
古野 まほろ

光文社 2013-11-16
売り上げランキング : 473705

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
農協の経理のような顔に、昭和の哀愁を感じさせる銀縁眼鏡。よれよれにくたびれたスーツに、安手のコート。ところ構わず葉巻の煙を噴き上げ、口を開けばディープな実予弁――。冴えない外貌ながら、「猟犬」としては超一流の外田は、連続強姦殺人犯の行方を追って、愛媛を飛び出し、東奔西走の身。しかし、行く先々で、謎めいた殺人事件に遭遇する。それも、容疑濃厚な被疑者に限って鉄壁のアリバイに守られているのだ……。手強い犯罪計画の立案者たちを、外田はどうやって追い詰めるのか?


「外田警部」シリーズ 第1作。
 冴えない風貌の田舎刑事がたまたま居合わせた列車内にて起きた殺人事件の犯人と対峙する連作倒叙ミステリ。講談社から刊行された「探偵小説」シリーズでコモの部下として登場した実予の古狸、南堀端の猟犬こと外田警部が活躍する単独主演作です。
 各話のタイトルには様々な電車の名前が冠されますが、時刻表トリック等が中心のいわゆる鉄道ミステリ、旅情ミステリというわけでなく、どちらかといえば列車を降りてからの話の方が多く、それらの鉄道要素はあくまで添え物のきらいが強いです。

 元々、外田警部のキャラクターは『コロンボ』のオマージュと明言されていただけあって、関係のない世間話で煙に巻く、細かな点を衝いてねちっこく攻めまくるといった基本フォーマットを踏襲した作風ににやりとさせられます。かと思えば、クドすぎるくらいにクドすぎるお馴染みぞなぞな口調が絶妙な味を出していて、単なるモノマネに終わらない強烈なキャラクター性を確立しているのもまほろらしさ全開です。
 第1話こそ普通の倒叙ミステリといったふうですが、続く第2話「外田警部、のぞみ号に乗る」にて披露される犯人を仕留めるための逆トリックは圧巻で、「証拠がないなら作らせろ」「けんど絶対、嘘を吐くな」を信条に綿密な伏線の上に講じられた一計には犯人のみならず読者までをも同じ目線で“してやられた感”を味わわされることとなります。これによって読み手は、外田警部がいかにキレ者であるかをわが身をもって実感させられるのです。
 いやはや逆トリックの妙技、堪能致しました。満足度の高い1冊です。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析