fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

新レーベル「講談社タイガ」創刊!


少し前からカウントダウンが行われていた講談社の新サイトにて
文庫書き下ろし専用新レーベル、講談社タイガの創刊が発表されました。

説明によると20~30代の若者をターゲットにしているそうで、
実力派のライトノベル作家を起用した昨今流行りのライトミステリ系を目指しつつもジャンルに囚われず、
講談社らしくメフィスト賞出身者から他者の新鋭、ベテランまで揃えた布陣は新潮文庫nexに近い印象です。

森博嗣、西尾維新、麻耶雄嵩、高里椎奈、青崎有吾、似鳥鶏、青柳碧人、篠田真由美、北山猛邦、西澤保彦、
城平京、彩坂美月、相沢沙呼、 天祢涼、周木律、三津田信三、三田誠、白河三兎、杉井光、矢崎存美、京極夏彦


とりあえず出たら買おう、という面子だけでもこれだけいますからね。
西尾維新の文庫書き下ろしというのも凄いですが、何より注目は作家業においては寡作な城平京の存在でしょう。
スクエニで『スパイラル』コンビでの新連載を控える中でよくぞ引っ張ってきてくれた!

ミステリクラスタの人間としては新潮文庫nexに続きランキング本の台風の目になり得るか?が早くも気になります。
と、いっても第1回配本が10月20日なので今年度の対象はせいぜい2、3冊でしょうけれど。


“タイガ”というのは針葉樹のこと。
これは講談社文庫のシンボルマークの対になっていて、
講談社ノベルスの兄弟レーベルであることも公式にアナウンスされています。

ここで気になるのは今後の講談社ノベルスでしょう。
ノベルスの形態自体が売れなくなって久しいと言われているだけに
常連作家をここまで引き抜いての新レーベル創設はいわゆる移行期間、
講談社ノベルス廃止へのカウントダウンが始まっているんじゃないのか、と正直恐々です。

ノベルス二段組みに育てられ、あのフィット感を愛している身としては
今後も末永く続いていってほしいと考えているのですが、はてさて……。


何はともあれ。
多くのミステリ作家の新作がいきなり文庫で発売されるのは嬉しい限り。
第一弾ラインナップの発表は来月になるようなので、もう暫し待つことにしましょう。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析