fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

柳広司『ラスト・ワルツ』

ラスト・ワルツラスト・ワルツ
柳 広司

KADOKAWA/角川書店 2015-01-16
売り上げランキング : 1150

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
頭の固い陸軍のお偉いさん相手に、結城中佐一人がいくら奮闘したところで、
やれることなど高が知れているのかもしれない。スパイは平時においてこそ活躍する存在だ。
いったん戦争が始まってしまえば存在意義そのものが失われる……。

華族に生まれ、陸軍中将の妻となるが退屈な生活に倦んでいる顕子。米大使館で催された仮面舞踏会の会場で、なぜか、ある男のことがしきりに思い出された。目に見えぬ黒い大きな翼を背負っているかのような、謎の男。かつて窮地を救ってくれた彼と、いつか一緒に踊ることを約束したのだった。だが、男のことを調べると意外な事実か浮かび上がり……(「舞踏会の夜」)。 疾走する特急車内。「スパイ殺し」を目的としたソ連の秘密諜報機関“スメルシュ"に狙われるD機関の諜報員を描く「アジア・エクスプレス」、ドイツの映画撮影所で、ナチスの宣伝大臣ゲッベルスと対峙した日本人スパイを描く「ワルキューレ」を収録。


「ジョーカー・ゲーム」第4作。
 陸軍内に作られたスパイ養成組織“D機関”に所属する名もなき諜報員たちが世界各地で暗躍するスパイ・ミステリの最新刊。従来よりもボリュームが減った短編2本+中編1本の全3話構成、先月末には実写映画版も公開され、このタイミングでのリリースは大いに宣伝色を感じさせるところです。
 実際、今巻のメインエピソードとなる中編「ワルキューレ」では戦時下における大衆文化の在り方として軍主導の映画製作による国民の印象操作が題材に取り上げられていて、かなり露骨にタイアップを狙ってきています。とはいえこれまでにもさんざん描かれてきたように、D機関のスパイに何より重要なのは目立たないこと。ド派手な活劇は映画の中だけですよ、との主張が作中で声高に念押され、映画『ジョーカー・ゲーム』を真っ向から痛烈批判しているようでこんなことを書いて大丈夫なのかと逆に心配になってきます。もしかして柳さん自身、今回の映画の内容をあまり快く思っていないんじゃなかろうか……。

 今回収録された作品はシリーズ通してみると変則的なものが多く、それ故に既刊と比べると異色な1作に仕上がっています。
 ただしそれが良い方向に作用しているかというとまた別の問題で、特に「ワルキューレ」ではトリッキーな構造に持ち込むためにストーリーそのものを犠牲にし、どうしてもチープな展開にせざるを得ないジレンマに陥ってしまっていました。そういった意味でも正統派の「アジア・エクスプレス」がコンゲームとしても最もシンプルで出来が良く、伏線の回収も綺麗で安心して読めました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析