fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

天祢涼『都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ』

都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ
天祢 涼

講談社 2014-09-11
売り上げランキング : 86986

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
そもそも、動機のミステリなんて流行らないよ。
苦労して魅力的な動機を考えても『犯人がすぐにわかってつまらなかった』と酷評されるのがオチだと、
知り合いの銀髪の女性が云っていた

弁舌巧みな爽やかイケメン、でも天然な世襲政治家・翔太郎が、都知事選に立候補すると言い出した! 真面目で融通が利かない秘書・雲井は、翔太郎のために奔走し、妨害工作を退け、彼は都知事に当選する。だが、二人の前に次々と現れる難事件――テロ組織・アイスクリーム党による都議会襲撃、ゆるキャラ「ケンダマダー」殺害、そして都の賓客である美人王女のダイヤ盗難……。支持率が急落する都知事と秘書が真実を明らかにするとき、東京の、そして日本の政治が変わる!?


「セシューズ・ハイ」第2作。
 おバカな言動で世間を賑わすお騒がせ政治家が降り掛かる難題を何やかんやと解決していくユーモアミステリの続編です。今作では東京都知事に就任した翔太郎が国政から都政に舞台を移し、くだらげな謎から日本を揺るがす大事件まで快刀乱麻にぶっ断斬ります。
 事件を利用して翔太郎が秘書の雲井を弄ぶのはいつものことながら、シリーズも2作目となったことで、雲井が間違った推理を披露→翔太郎がひっくり返す二段構造を読者も当然想定しているものとして、各章微妙に変化をつけて同一パターンに陥らないように配慮するなどの工夫が凝らされているのも感心です。

 ひとつのひとつの謎解きのクオリティも格段に上がり、一見無関係な多様なエピソードが布石となって最後に大きな陰謀の存在が明るみになるのも前作同様。むしろ規模からいえば本当に日本全土を巻き込むような大スキャンダルが暴き立てられて、そのスケールもいっそう増しています。
 とはいえ本作では内容がデリケートなだけに黒幕との決斗は部外者を排した密室で行われ、大群衆を前にして抜群の緊張感と絶対の成功を強いられる劇場型の謎解きという、政治家=名探偵の設定が抜群に活かされた解決パートを見せつけてくれた前作に比べると、個人的にはややインパクト不足でもありました。
 そこまでくるとミステリとしての完成度を取るか、見栄えの良さを求めるかの問題なので、あとは完全に好みですね。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析