fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

水生大海『転校クラブ シャッター通りの雪女』

転校クラブ シャッター通りの雪女転校クラブ シャッター通りの雪女
水生 大海

原書房 2014-03-26
売り上げランキング : 1253809

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
お父さんに連れられてあちこち転校してるって言ってたよね。どうせまたいなくなるんだろ。
中学二年生・理の今度の転校先は、ヤンキー群れるシャッター商店街のある地方都市。家族を残して消えた女、取り壊されていく商店と大人たちの深刻な対立が、決定的な悲劇を生んでしまう。友人が巻き込まれていくのを我慢できない理は、やがて事件を解き明かすのだが……。


「転校クラブ」第2作。
 転校生向けSNS「転校クラブ」を利用している中学生、早川理が引っ越し先の街で殺人事件に巻き込まれるミステリ。デビュー作の『少女たちの羅針盤』で大技をぶちかまし鮮烈な印象を残すも、最近はイヤミス方面での活躍が目立っていた著者だけに、本格色の強いシリーズに戻ってきてくれたのは喜ばしい。その期待に違うことのない、非常に良い本格ミステリでした。
 舞台は前作からひと月後。海の近くの開けた街から打って変わって、今回の転居先となるのは治安の悪い地方都市。不良の跋扈する荒んだシャッター街の空き店舗にて見つかったホームレスの死体に続いて仲良くなった同級生の父親までもが何者かに殺害され、理は真相究明に乗り出します。

 第一の事件こそ大した驚きはないものの、メインとなる第二の事件の解決編では怒涛ともいえるほどに全体像が二転三転し、終盤30ページの密度は凄まじいのひと言です。学校では授業もままならず、人は減る一方で街全体が閉塞感に覆われて息苦しく、人々は疲弊しきっている。犯人の極めて緻密な計画性と、それ以上に淡々と物事を運ぶ冷酷さが浮き彫りになってくるにつれて怖気が走ると同時に、いつの間にか壊れていってしまっていた心、ネジが外れざるを得なかったやるせなさを思うと胸の内を奥底から抉られます。
 そして犯人の心の叫びが痛いほど伝わってくるからこそ、真実の追求が本当に正しいことなのかがわからなくなってくる。探偵による断罪の是非が「転校」というテーマと絡んだ、宿命と呼ぶには生易しすぎる終着点はあまりに苦く、あまりに辛く、あまりに酷で、一読、忘れ得ぬ印象を残すハズです。
 パステルなピンクとかわいいイラストに騙されて手に取ると間違いなく後悔します。重い。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析