fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

森晶麿『COVERED M博士の島』

COVERED M博士の島COVERED M博士の島
森 晶麿

講談社 2014-04-16
売り上げランキング : 235241

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆
一方で、
瞬時に我々を捉える芸術体験のように、<モード>とはまったく別次元で美が存在するのもたしかだ。
私が目指す<人間芸術>は、
芸術が培ってきたものと医学の培ってきたものを統合して<うつくしい人間>を作り出すことにある。
知覚異常を野放しにした整形手術とは違う

人生に絶望していた僕は、新しい自分を手に入れるために、治験モニタ人材バンクのサイトにあった異様な募集に応募し、瀬戸内海のO島へ向かった。近年までO島には“鬼”が出ると噂され、周囲の住民も近づくことのない孤島だったが、東京から姿を消した若き天才美容外科医のM博士が購入し、研究棟を建てて究極の「美」を追究していた。そこには、二人の美しい女と博士の婚約者=レイコがいた。僕の手術後、M博士の部屋から死体が見つかる――。


 『黒猫の遊歩あるいは美学講義』で第1回アガサ・クリスティー賞を受賞した作者のノンシリーズものミステリ。
 かつてはその腕で名声を恣にし、スキャンダルの末に現在は自ら購入した島に引き籠って研究を続けている天才的美容外科医と、彼の治験を受けるために島に滞在している<スタディ>の元に、主人公が新たにやってくるところから始まる王道の孤島ミステリです。
 謎の天才、美しき被験者たちとミステリアスな使用人、奇妙な建物、島に伝わる鬼の伝承、首なし死体――といかにもな舞台立てでいかにもな事件が起きるものの、M博士による美醜にまつわる論議や一切の穢れを排した世界は無菌室のような白さを感じさせ、新本格というよりもSFじみた印象を与えます。

 事件の中核を成すトリックについてもその例外ではなく、設定を鑑みると充分アリだと思える反面、こと現実的な視点に立った場合、あまりにも超然としすぎていて「何でもアリ」状態に限りなく近くなってしまっているのが微妙なところ。納得できないわけではないけれど、そこはあと一歩ミステリらしい伏線の敷き方が欲しかったです。
 話の展開や首切りの論理、密室の解法にこそ目新しさはないものの、構成部分はそれなりに練られており、登場人物たちの関係については上手に落としてくれています。ミステリとして最低限の驚きは確保できていました。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析