fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

ダン・ブラウン『インフェルノ(上)(下)』

インフェルノ (上)  (海外文学)インフェルノ (上) (海外文学)
ダン・ブラウン 越前 敏弥

角川書店 2013-11-28
売り上げランキング : 2975

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

インフェルノ (下) (海外文学)インフェルノ (下) (海外文学)
ダン・ブラウン 越前 敏弥

角川書店 2013-11-28
売り上げランキング : 3217

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★★☆
目覚めたらフィレンツェだった。窓からヴェッキオ宮殿が見える。いったい、イタリアで何をしているんだ?当惑するハーヴァード大学宗教象徴学教授・ラングドンに、医師はシエナと名乗った。「ここはICU。あなたの頭の傷は、銃弾によるものです」。直後、病院に現れた暗殺者に襲われ、ほうほうの体で病院を逃げ出した二人だが、ラングドンのハリス・ツイードの上着のポケットには、見知らぬ金属製の円筒が。“生物学的有害物質(バイオハザード)”。指紋認証で開封すると、ボッティチェルリの“地獄の見取り図”が現れた。ダンテの“地獄篇”の影響を受け描かれた絵には、暗号が隠されているのか?追っ手を逃れヴェッキオ宮殿に向かった二人を次々と危機が襲う!


「ロバート・ラングドン」シリーズ 第4作。
 2009年の『ロスト・シンボル』に続く久々の新作は、ダンテの『神曲』をテーマにしたサスペンス。美術と文学、歴史と宗教に秘された手掛かりを辿りつつ、ラングドンと居合わせた美女とが追跡者の魔の手を躱して裏を掻くストーリーはもはや定型です。本作でもラングドンは限られた時間の中で、イタリア・フィレンツェの街を舞台に自身の抜け落ちた記憶と襲撃者の正体、歴史の真実を探るために奔走します。

 事件の黒幕が既に死亡している事実が神の視点で早い段階で語られ、追っ手側もその依頼を遂行するか否かで迷っていることもあって緊迫感もあまりなく、既に見たようなパターンでの逃走劇に序盤こそマンネリを感じさせないこともありません。しかし、事件のディテールがはっきりするにつれて第二ラウンドとでもいうべき状況に突入し、そこから人口過剰にまつわるSF色の濃いオチまで、小技を交えながらノンストップで突っ走る。
 既刊の傾向からしてもおそらく次作で今回の事件に触れるような記述は登場しないだろうし、何もなかったかのように新たなストーリーが語られることになるのでしょうけど、それでも単発作品ならまだしも、これからも続いていくシリーズものの中でこれをやってしまうとは驚きました。
 発売前から映画化が決まっているだけに、タイムリミットが迫る中、オーケストラの演奏をバックにラングドンたちが“爆弾”を捜索するいかにも映像栄えしそうな場面がさらっと挿入されているあたり、さすがに抜け目ないですね。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析