fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

映画『アナコンダ3』

アナコンダ3 [DVD]アナコンダ3 [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-12-23
売り上げランキング : 48835

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★☆☆☆
ある製薬会社の極秘研究施設で、2匹の巨大蛇の実験が密かに行われていた。だが、凶暴化し手におえなくなっていた巨大蛇は、タンクを突き破り逃走。次々と研究員たちが殺され餌食となっていく中、さらなる獲物を求め2匹の蛇は街を目指して猛進する。しかも1匹は妊娠していて、出産をむかえようとしていた!! ただちに捕獲するため、その蛇を管理していた爬虫類学博士のアマンダは、ハンターのハメットらと共に追跡を開始するが……。


「アナコンダ」シリーズ 第3作。
 数あるヘビ系モンスター・パニックの王者(王蛇?)「アナコンダ」シリーズの正統続編です。
 この手のパニック映画にあるとおり、続編にあたってキャラクターや舞台は一新、唯一アナコンダが巨大化する原因となった“不死の蘭”から抽出されたエキスを注入されたヘビという点で設定上に緩い繋がりを持っている程度の、殆ど別個の作品となっています。
 そもそも「アナコンダ」のどこが良かったかというと、未知のジャングルをクルーズする冒険映画的な要素、密林を舞台にしたスケール感、そしてその広大なアマゾンだからこそ本当に数メートル級の大蛇が実在しているんじゃないかと思わせるところであったわけで。こんな、郊外の研究施設から逃げ出した殺人ヘビを近所の林のような場所で延々追い立て、逃げ回る話ではなかったハズです。

 おまけに今回のアナコンダはエキスの過剰投与により凶暴性が増し、人間を尾っぽで串刺しにするなどやりたい放題で、凡庸凡百の有象無象と大差ないレベル。もはや「アナコンダ」の「アナコンダ」たる所以を完全に喪失してしまったと言えるでしょう。
 これで内容が面白ければまだ観られるものを、肝心のドラマ部分は退屈極まりなく、CGも単体ではそこそこですが、人間と絡み出すと途端に噓臭さが滲み出るダメダメさ。
 主人公である女科学者が爆発を背に白のタンクトップ姿で悠然と歩み去るシーンのカッコ良さの他には、まったくといって良いほど魅力のない作品でした。
 いやー、白のタンクトップは最高ですよ。モンスター・パニック映画のファンはみんなタンクトップフェチだって私、信じてる!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析