fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

2013年読了本 年間ベスト10

2013年最後の更新です。
今年はとにかく本を読まなかった&更新をサボりにサボったのが反省点でして
下半期は映画を観ても感想を書かず、本を読んでもレビューせず。
現状で書籍に関しては6作ぶんの未レビュー作品が残っている体たらく。

挙句の果てには、12月初旬に出た『本ミス』を未だに読み終えていないという……。
仮にもミステリ系の書評ブログとして、これで良いのかと。

なんというか、元々が私自身それほどアクティブな性格でもないですし
ごくごく個人的な趣味の話題を書き散らしていることもあって、
この文章が本当に誰かの役に立っているんだろうか?なんてふと考えることもありまして。

ブログも開設4年目にして更新のモチベーションが維持できない時があるんですよね。
いや、年末に後ろ暗い話題を垂れ流して申し訳ないです。
来年は5周年の節目の年でもありますし、気合を入れて取り組みます。
とりあえずは元日から映画の日を利用して『ゼロ・グラビティ』を観てきます!!
アクティブさを出す方向性がおかしいというツッコミはナシの方向で。


それでは、今年読んだ小説のベスト10の発表です。


第10位 森川智喜『一つ屋根の下の探偵たち』
一つ屋根の下の探偵たち一つ屋根の下の探偵たち
森川 智喜

講談社 2013-06-26
売り上げランキング : 363096

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

インパクト絶大の密室ミステリ。
密室が密室になっていない状況を、逆に主たる謎にしてしまう逆転的発想が面白い。



第9位 森川智喜『スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』
スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (講談社BOX)スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ (講談社BOX)
森川 智喜 平沢 下戸

講談社 2013-02-02
売り上げランキング : 62364

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

正直、クソだった森川智喜がまさかの大化けした一作。
これと10位の『一つ屋根の下~』の2作で私の中の森川株は急上昇。
いま最も新作が楽しみなミステリ作家のひとりにまでなりました。



第8位 青崎有吾『水族館の殺人』
水族館の殺人水族館の殺人
青崎 有吾

東京創元社 2013-08-10
売り上げランキング : 48610

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらもデビュー作にいまいち惹かれなかった作家さんでした。
が、舞台を変えたことで小説に広がりが生まれ、キャラものとしても段々とこなれてきています。
何よりも圧倒的なまでのロジックに痺れます。



第7位 法月綸太郎『犯罪ホロスコープⅡ 三人の女神の問題』
犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題 (カッパ・ノベルス)犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題 (カッパ・ノベルス)
法月 綸太郎

光文社 2012-12-15
売り上げランキング : 39969

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

とてもバラエティに富んだ本格短編集。
基礎を重視しない読書をする自分にとって
大御所作家は既刊の量も多くてなかなか入り辛いものがあったのですが
いざ読み始めてみると、いままで読んでこなかったのが勿体ないくらいに面白いですね。



第6位 石崎幸二『復讐者の棺』
復讐者の棺 (講談社ノベルス)復讐者の棺 (講談社ノベルス)
石崎 幸二

講談社 2008-08-07
売り上げランキング : 494794

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本格ミステリの伝統的ガジェットと最新の科学捜査技術が見事にミックスされた一作。
ここ5年以内で読むべきミステリを選んでほしいと言われたら、まず間違いなく私はこれを挙げます。



第5位 赤月黎『魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ』
魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ (集英社スーパーダッシュ文庫)魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ (集英社スーパーダッシュ文庫)
赤月黎 しろくじら

集英社 2012-12-21
売り上げランキング : 685493

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今年度のダークホース。
ブクログの登録数やらを見るに決して売れているふうではないけれど、これはもっと読まれるべき。
ラノベミステリかくあるべし。ライトノベル作品だって立派に本格の土俵で戦えます。



第4位 初野晴『カマラとアマラの丘』
カマラとアマラの丘カマラとアマラの丘
初野 晴

講談社 2012-09-27
売り上げランキング : 426390

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ミステリ的技巧もさることながら、それ以上に物語として読ませます。
現代ファンタジーとマイノリティという初野晴らしさが存分に詰まった連作集です。



第3位 霧舎巧『名探偵はどこにいる』
名探偵はどこにいる (講談社ノベルス)名探偵はどこにいる (講談社ノベルス)
霧舎 巧

講談社 2009-08-07
売り上げランキング : 751548

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

伏線回収をしないでほしいミステリNo.1。
伏線が拾われる度に胸が締め付けられ、読み進めるのが辛くなる。
ミステリ小説における謎解き要素とストーリー、双方の関係性と在り方を考えさせる小説です。



第2位 天祢涼『セシューズ・ハイ 議員探偵・漆原翔太郎』
セシューズ・ハイ 議員探偵・漆原翔太郎セシューズ・ハイ 議員探偵・漆原翔太郎
天祢 涼

講談社 2013-01-24
売り上げランキング : 201832

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

名探偵による劇場型の推理パートがカッコ良すぎる。
来年は美夜シリーズをお休みする代わりに、こちらの続刊が出るようなのでいまから期待です。



第1位 高林さわ『バイリンガル』
バイリンガルバイリンガル
高林 さわ

光文社 2013-05-18
売り上げランキング : 148613

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

間違いなく2013年を代表する傑作だと確信していたのに、蓋を開けてみればまさかの『本ミス』30位圏外。
自分の本格観がズレているのか、投票者の感覚がおかしいのか。
かろうじて『俺ミス』こと『本格ミステリー・ワールド』で拾われたものの、この結果には納得いかなかったですね。

ちなみに今年度(2012年11月~2013年10月)発売のミステリに限定したベスト10はこちら
ブクログまとめを使ってランキング作成しています。


そんなわけで本年のベスト10でした。
今年はいつにも増してミステリしか読んでいなかったため、
結果的にすべての作品がミステリになってしまったのはご愛嬌。
例年ならここで「スター・ウォーズ」の一作でも入ってくるのですが……。

それではみなさん、良いお年を!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析