fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

なんとなく秋アニメ感想

今期はまじめ(?)にアニメを見てみようと思い、現段階での新番組の感想を。
どこかの誰かの参考になれば、これ幸い。
以下、見たものの簡易感想。

・けんぷファー
 なんかもうありきたりな設定すぎる上に(しかも何でわざわざ女の子化?)、狙いすぎな微エロ展開で、開始から20分くらいで切りました。つまらん。

・こばと
 現段階では序列第3位。
 NHKはほんとCLAMP大好きだな。
 まあ安心して見られる感じのハートフルストーリーですよ、いおりょぎさん!

・グイン・サーガ(地上波初)
 原作は主に文章の問題で読むのを1冊で辞めてしまったわけですが、続きが気にならないわけでもないのでアニメで見られるのは嬉しいですね。
 冒頭のCGが多少浮いて見えたのと、結局原作の途中で終わってしまう2クール構成が不安。

・聖剣の刀鍛冶
 あの鎧がなぜ胸のカタチを反映しているのかは甚だ疑問なんですけど、自分の中では『風の聖痕』的な立ち位置だろうな。雰囲気的に。どちらかといえば、面白くはあるんだけど――みたいな。
 てか、時間を稼ぐといったわりに攻撃してこない怪物とか、ご都合主義というか脚本の粗が目に付く。
 たぶん録画失敗した時点で切るかと。

・とある科学の超電磁砲
 原作は未読だし、本家も未視聴。それでもなかなか楽しめました。絵もキレイだし。
 キャラっぽい娘が何人かいるけど、許容範囲かな。
 新井里美は確かに、ああいう喋り方が合ってるかもしれないけど、やっぱり『まほらば』の萌え声の破壊力が忘れられないのですよ。

・君に届け
 今期序列第1位。下手すれば個人的ランキング10位圏内も夢ではない出来。
 風早君も風早君で可愛いんだよ、まったく。
 原作の第2巻はいつ読んでも涙腺が……。

・犬夜叉 -完結編-
 今期序列第2位。
 待った甲斐あって、相変わらずのハイクオリティ。原作より絵がキレイだから困るわ。
 で、サンデー編集部に散々引き伸ばせられた原作後半を2クールに凝縮ということで、期待は高まるばかりなんだけど、本放送の前に一応総集編が欲しかったかな。前作はかなり前だし。


あとは『ささめきこと』『11eyes』を見てみるつもり。
BS11では、『ふたりはプリキュア Max Heart』に続いて『Splash Star』が放映されるようで、こちらも楽しみ。


視聴継続は
・ポケットモンスターDP
・エレメントハンター
・フレッシュプリキュア!


て、書評ブログにカオスな話題投入してすみませんっ

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析