fc2ブログ

積読本は積読け!!

300冊の積読本もなんのその、本や映画の感想などをつらつらと述べてみたり。

Entries

はるばる海の向こうから


どうも。
『ミルキィホームズ』と『セイントオクトーバー』はどこで差がついたのかふと考える はろーすみすです。
曲か、曲の良し悪しか?

それはさておき。
Amazonのマーケットプレイスで注文していた洋書
『Star wars:junior jedi knights #1: golden globe』がようやっと届きました!
いやー、注文してから1ヶ月以上経っての到着ですよ。

さすがは船便。外国感覚。めっちゃ待ちましたよ。

131028_224528.jpg

「junior jedi knights」はご存じ、ハン・ソロとレイア・オーガナ・ソロの三男、
アナキン・ソロの修行生時代を描いた未訳のジュニア・ノベルです。

後にユージャン・ヴォング戦争でも登場する古代のジェダイ・マスター、イクリットや
さらに先の時代、SW史に波乱を巻き起こすこととなるタヒーリ・ヴェイラなど
このシリーズが初出のキャラクターも多く、以前から読んでみたい作品でした。

勿論、本を集めるのが大好きな身としては日本語で手に入るにこしたことはないのですが
如何せん、邦訳スピンオフは先行き不明の真っ暗状態。
連続ものの「ボバ・フェット」でさえ、あの体たらくですからね。
たとえ『EP7』が公開されたとしても、日本語版が出る可能性はまずないでしょう。

そうとなったら、たとえ英語でも自力で読むしかない!と思い立ったわけです。
大学で英語の単位を落とすくらいのダメダメ英語力ではありますが、
一応、向こうの小学生向けの本ですからね。
Amazonで中身検索した限りでは読めないこともない。

実際、未訳のSW小説のあらすじなんかはWookie pediaの英語ページでチェックしていますし
変に肩肘張らず、正確でなくても内容がわかれば良いかなー程度の軽い気持ちで
電子辞書を片手に、時間を見つけて読み進めていこうと思います。

そして「ジュニア・ジェダイナイツ」を制覇した暁には
オビ=ワンとクワイ=ガンが活躍する「ジェダイ・アプレンティス」シリーズを、
最終的には完全大人向けの「Republic Commando」と「Medstar」が目標です。

まあ、それとは別に、単純に本棚に並べたいのでその前に邦訳が出てくれると嬉しいのですけれど。
まずは来年のヴェイダーSPと「スター・ウォーズ レベルズ」の放送に際して
日本でも小説が発売されるかどうかが正念場になりそうですね。

どこの出版社でもどの話でも良いので、誰か新しいSW小説を訳して!
Somebody help me!(『トゥルー・コーリング』ネタ)


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

はろーすみす

Author:はろーすみす
シリーズものも平気で数年寝かせる積読家。本格ミステリとスター・ウォーズ小説を中心に読み漁り、新刊・話題作はあまり追っていません。

好きなミステリ作家は古野まほろ、はやみねかおる、西尾維新、霧舎巧。
ジャンル外では築山桂と小川一水。
講談社ノベルスをこよなく愛す特ヲタ。

当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ただいまの積読本

現在:456冊                        目指すは未踏の500冊! 最新の15冊を表示。                 冊数をクリックするとすべての積読本を見られます。

ブログ内検索

作家別作品アーカイブ

過去の読書記録はこちらから。 作家名が五十音順に、それぞれシリーズごとに見られます。

評価について

★☆☆☆☆ 破り捨てたい衝動に ★★☆☆☆ うーん。これはびみょ(ry       ★★★☆☆ 普通に面白いです ★★★★☆ 一読の価値アリ ★★★★★ 殿堂入り                ★×4以上は自信を持ってオススメ  ★×5はとりあえず読んでほしい傑作

2014年のベスト5

2014年に読んだ小説の       (暫定)ベスト5はこれ!!

2012年のベスト5

2012年に読んだ小説の        ベスト5はこれ!!

2011年のベスト5

2011年に読んだ小説の          ベスト5はこれ!!

1.トリプルプレイ助悪郎(2007年刊)   2.名探偵に薔薇を(1998年刊)             3.化物語(2006年刊)          4.時砂の王(2007年刊)                  5.天帝の愛でたまう孤島(2007年)

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

アソシエイト

アクセス解析